東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 睡眠

暑さに注意

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら !!

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは坂口です。

 

 

 

 

各地で30度超えの猛暑が続いており、熱中症になってしまう方も沢山出てきました。

 

 

 

 

 

長時間外出される方は帽子や日傘などで直射日光を避け、

 

 

 

 

汗をかいたらこまめに水分補給しましょう。

 

 

 

 

 

また夜間の睡眠中にも熱中症になるリスクがあります。

 

 

 

 

 

エアコンなどつけてしっかり睡眠を取りましょう。

 

 

 

 

 

30度を超える暑さにより、普段よりも発汗しやすい状況だと思います。

 

 

 

 

 

沢山汗をかけば体内から水分が出ているのでその分水分摂取は必要ですが、

 

 

 

 

 

 

大量の発汗時には体内の塩分も汗と一緒に出てしまいます。

 

 

 

 

 

なので沢山汗をかくような時に真水を飲んでも返って体内の塩分濃度が薄まってしまうのであまり意味がありません。

 

 

 

 

 

スポーツドリンクや経口補水液、ミネラルの入った麦茶などがオススメです。

 

 

 

 

 

麦茶についてはこちら

 

 

 

 

 

また暑いからといってエアコンのついた部屋で冷たいものをガブガブ飲んだり、毎日アイスを食べたりする事で

 

 

 

 

 

 

熱中症にならなくても胃腸に負担をかけてしまい、結果として他の症状に悩まされる事になります。

 

 

 

 

 

涼しい時間帯に散歩など軽い運動で適度に汗を流し、過度な水分補給に気をつけて体に余分な熱やお水を溜め込まないようにしましょう。

 

 

 

関連ブログ

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

寝方の良し悪し。

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

こんばんは。二神です。(^0^)v

 

 

今日は一日雨模様で、本日、関東でも梅雨入りが発表されました。

 

 

今週は天候が崩れやすいようで、来週頭まで雨の予報が多く出ている為、

 

 

皆さんも体調管理には十分に気を付けてください。

 

 

私も、今週は雨の中、バイクでの往診が多くなると思うので、体調管理には十分に

 

 

気を付けて、また、事故のないように安全運転を心がけようと思います。

 

 

さて、最近寝てもなかなか疲れが取れないような気がします。

 

 

全身の倦怠感が残っていたり、なんとなくスッキリしない感覚があり、

 

 

ひどい時は起床時に手に痺れが出ていることもあります。

 

 

気候の変化が激しく身体が対応しきれていない状況なのかもしれません。

 

 

皆さんは睡眠時はどのような姿勢で寝ているのでしょうか。

 

 

うつ伏せ、仰向け、横向きなどいろいろな姿勢がありますが、寝る時の姿勢は

 

 

眠りの質に影響を与えています。

 

 

今日は、睡眠時の姿勢が身体にどういった影響を与えるのか簡単に説明しようと思います。

 

 

・うつ伏せ

 

 

→うつ伏せで寝る場合は腹式呼吸がしやすいので、疲労の回復には

 

 

最も効果的な姿勢であると言われています。

 

 

呼吸も整いやすく熟睡しやすいので、いびき防止や睡眠時無呼吸症候群の

 

 

対策としても効果的です。

 

 

ただ、胸部を圧迫する姿勢になる為、人によっては、長時間の

 

 

うつ伏せでの睡眠は体に負担をかけてしまう可能性があるようです。

 

 

また、高齢者の場合は睡眠時に痰や気道の分泌物を誤嚥してしまう可能性がありますが

 

 

うつ伏せであれば、詰まる可能性がない為、お薦めです。

 

 

・お仰向け

 

 

→仰向けは他の姿勢に比べて、背中、お尻、かかとなど重量が均等にかかり、

 

 

体のバランスが保ちやすく血流の循環もスムーズになりやすいと姿勢だと

 

 

言われています。

 

 

その為、寝た時の肩や腰に対する負荷も少なく局部への圧迫が軽減されます。

 

 

ただ、仰向けの姿勢は舌の根元が下がりやすく、気道が閉塞しやすい姿勢の為、

 

 

いびきや、人によっては睡眠時無呼吸のリスクも高まるので注意が必要です。

 

 

・横向き

 

 

→大まかに分類すると、右向きの寝方は腸の働きを助け、左向きの寝方は

 

 

心臓の働きを助けると言われているそうです。

 

 

気道を確保しやすい姿勢なので、いびきをかく人や睡眠時無呼吸の人にも

 

 

お勧めです。

 

 

ただし、寝がえりの少ない人は、長時間の同じ姿勢だと自分の体重により

 

 

片側の肩や腕を圧迫してしまうことになる為、起きた時に手に痛みや、

 

 

痺れが出たりなど、体の不調の原因になることもあります。

 

 

 

皆さんはどんな姿勢で寝ることが多いでしょうか。

 

 

寝やすい姿勢は人それぞれですし、寝方によっていい部分も悪い部分もある為、

 

 

今の自分に適した寝方を選択できると、睡眠の質が上がり、

 

 

朝の目覚めもよくなるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ブログ

 

 

→ 院長ブログ

 

 

→ スタッフブログ

 

 

 

 

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ