東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 言葉

2024年度入学式

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

天気は安定しませんが、桜も咲き誇り、新年度になったなという感じですね。

 

 

 

 

 

そして私の学校でも入学式が行われました。

 

 

 

 

入学式の日は、午前中に入学式を行い、昼食後、午後にオリエンテーションがあります。

 

 

 

 

入学式での私の役割は、読み上げでない年は基本的に音響担当です。

 

 

 

 

新入生代表の誓いの言葉は、私の学科の学生さんが行い、とても立派に頑張っていました。

 

 

 

 

入学式は全体を通して、厳かに無事に終了しました。

 

 

 

 

そしてオリエンテーションでは、教科書や備品の確認、時間割や年間スケジュール、学生の手引き、クラス委員決めや週番業務などを伝えます。

 

 

 

 

案外オリエンテーションは、学生さんも疲れると思いますが、伝える方も体力使いますね。

 

 

 

 

毎年の事ですが、こういう行事ごとは普段の授業とはまた違った緊張がありますね。

 

 

 

 

新入生は皆緊張していましたが、その中でも既に仲良くなり話している学生もいました。

 

 

 

 

入試や願書含め、入学式、オリエンテーションで何となくの雰囲気はつかめましたが、また授業が始まり慣れてくると段々雰囲気や学力、性格、やる気なども分かってくるかと思います。

 

 

 

 

入学式も終わり、いよいよ来週から新年度の授業が始まりますが、今年度から色々と変わることもありますので、どうなっていくか楽しみにしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

体験は大事

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

今日は特に雪が降るほど寒かったですね。

 

 

 

春は寒暖差が激しいですが、まだ雪予報がでるとは思いませんでしたね。

 

 

 

しっかり防寒して過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

先日、オープンキャンパスがあり、久しぶりに私が担当しました。

 

 

 

 

流れとしては、全体の学校説明➜校内見学➜学科説明➜模擬授業➜トーキングタイム➜アンケート記入➜解散という感じです。

 

 

 

 

校内見学から各学科の教員が担当します。

 

 

 

 

学科説明までは皆さん真面目に受けており、模擬授業に入ると興味深く楽しそうに受けられていました。

 

 

 

 

模擬授業では、はりは実際に物に刺したり、きゅうは艾を捻ってみたりと体験を行い、今回のメインテーマが東洋医学による花粉症対策だったので、花粉症については体質別に自分に合ったツボに貼る鍼を体験してもらいました。

 

 

 

 

お灸に関しては、参加者の方が捻ったもの、学生が捻ったもの、私が捻ったものを竹に並べ、それぞれに火をつけて燃えきるまでの早さを皆で観察しました。

 

 

 

 

また、授業の最後に希望者に対して、少しですが鍼治療体験を行いました。

 

 

 

 

今回は肩こりに対して、脈を診た後、手のツボに鍼をして、治療前後に何人かに肩を触っておいてもらい、肩こりの状態の変化を本人と肩を触った人に感じてもらうというものを行いました。

 

 

 

 

本人も肩を触った人も鍼の効果を実感してもらったようで、皆さん驚いた反応をして楽しそうでしたね。

 

 

 

 

やはり、ただ言葉だけで説明するよりも実際に体験して、実感した方が興味の引き方も全然違いますね。

 

 

 

 

久しぶりに参加者の反応をみて改めて実感しました。

 

 

 

 

今後も出来るだけ体験して、実感することを入れながら、行っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ