東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 言葉

人とかかわる仕事

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

 

もう結構蒸し暑くてエアコンをつけていないと眠れない状態になってきましたね。

 

 

私の場合は、蒸し暑くて寝苦しいと体がかゆくなってしまうので、エアコンをつけて、布団をかけて寝ています。

 

 

 

 

外に出る臨床実習の前段階として、学内で予行演習をする授業をしている時に思ったことがあります。

 

 

 

 

鍼灸は人とかかわる仕事であるため、ある程度のコミュニケーション能力が必要となります。

 

 

 

 

患者さんへの声掛けや来院時から患者さんが帰るまでに配慮すべきことなどを検討して、ロールプレイングを行います。

 

 

 

 

その中で、スムーズに声掛け、誘導が出来る人もいれば、患者さんにその時かける言葉が分からず止まってしまったり、誘導がスムーズではなくロボットみたいになってしまう人もいました。

 

 

 

 

今は、アルバイトを経験したことがない学生さんも多く、そういった学生さんが上記のようになってしまう場合が傾向として多いのかなと思います。

 

 

 

 

そのため、社会勉強も兼ねて、特に飲食店でのアルバイトを勧めました。

 

 

飲食店の中でも注文を取るなど、直接お客さんと接しながら行うものが望ましいですが、そのハードルが高ければ、ショウケース内に商品が陳列されているものの注文をとる接客でもいいと思います。

 

 

 

それでも難しそうなら、飲食店ではなくてもレジ打ち、倉庫整理など、とにかくどんなアルバイトでも指示を受けて作業を行うなど、人とかかわって何かをすることに慣れる練習になるため、勉強に支障がない程度にアルバイトをすることを勧めています。

 

 

 

 

毎年、学生さんの個性が全然違うので何とも言えませんが、ここ数年の傾向として少し人と接することに対して、練習が必要な人が増えているような気がします。

 

 

 

 

そのため、今年は特に職業理解に力を入れなければいけないなと思いました。

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

新しいこと

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

今年もついに梅雨入りしましたね。

 

 

意外と平年よりも3日ほど遅いようですね。

 

 

梅雨に入り、蒸し暑くなると、体が湿っていて熱が発散できず、熱がこもってしまうので意外と熱中症が多くなってきますね。

 

 

上手くエアコンを使用して、熱中症予防をしていきましょう。

 

 

 

 

先週から学校も通常通りに再開しました。

 

 

再開して2週間、ようやく少し慣れてきた感じですが、教員側として辛いのはマスク着用での授業ですね。

 

普通のマスクだと割と息苦しさを感じるので、夏用のひんやりして息苦しくないマスクをネットで購入しました。

 

まだ届いていないので、分かりませんが、どのくらい快適なのか楽しみです。

 

 

 

 

学生さん、特に1年生にとっては、新しいことばかりで、しかも4月・5月に出来なかった分の授業が主に6月・7月にギュッと詰まっているので、かなり大変だと思います。

 

 

 

 

今年度私は1年生の東洋医学概論という科目を担当していて、全く初めて聞く言葉ばかり出てくる東洋医学なので、毎年1年生の時に苦手意識を持ってしまう学生さんも多いです。

 

 

 

 

これまで、2年生の東洋医学概論を担当していたので、1年生で苦手意識があっても一度聞いていることなので、何とかフォローできていましたが、1年生は責任重大ですね。

 

 

初めて食べる料理でも美味しくなかったら、今後もう食べなくていいかなとか、どこかに行ってもあえて食べないなという気持ちになると思います。

 

 

 

 

何とか色々工夫しながら、東洋医学って面白いなとか、歴史があって効果があるんだなとか、東洋医学の理論を用いて治療してみたいなとか、良い印象を持ってもらえると良いなと思います。

 

 

 

 

せっかく東洋医学である鍼灸をやりたいと思って入学しているので、苦手意識を持たずに、しっかり理解してもらえるように頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ