お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細は こちら !!
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
昨日、暦の上では立冬を迎え、いよいよ冬の季節がやってきました。
ただ、もう11月も過ぎたのにも関わらず、ここ2週間くらいは気温が高く過ごしやすい天気が続いていました。
平年よりも5℃以上、気温が高い日が続いていたそうです。
皆さんも聞いた事があると思いますが、この晩秋から12月中旬位までに暖かくなる日の事を「小春日和」と呼びます。
春という字を使うので、春の時期に使う言葉かなと勘違いされやすいのですが、今の時期に使う言葉だそうです。
俳句の中でも「小春日和」は冬の季語だそうです。
もともと「小春」とは旧暦10月の異称で、本格的な冬になる前の暖の戻りを現した言葉です。
もうちょっとこの先も比較的暖かい天気が続く様なので、小春日和を感じられそうです。
ただ、気温が上昇すると腠理が開き、その後、気温が下がると風寒邪が体内に侵入しやすくなりますので注意が必要です。
いくら暖かい日が続いているといっても、冷たい風が吹いていますし、朝晩は気温が低くなっていますので、体調管理は十分に気をつけましょう。
*****************************************************************************************
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^0^)v
最近、急に寒くなってきましたね。
私も最近は夜は暖かい恰好をしておかないと、寒さで夜中に目覚めることがあります。
皆さんも寒さ対策は十分に行い、体調を崩さないように気を付けてください。
さて、皆さんは昨日のサッカー日本代表戦をご覧になりましたでしょうか。
ワールドカップが終わり、新たにスタートした日本代表ですが、昨日は
ウルグアイ相手に4-3で見事に勝利を収めました。
私は仕事で見ることができず帰宅後に録画していたのを見ましたが、若手の
新戦力のアグレッシブなプレーと、ベテランの安定感が融合した素晴らしい
試合内容だったと思います。
ウルグアイはFIFAランク5位の強豪で、日本がウルグアイに勝利するのは
1996年以来で22年ぶりの快挙です。
日本がゴールした時は両手を上げてバンザイをして喜んだ人も多いので
はないでしょうか。
このバンザイはスポーツで勝利をした時もそうですが、それ以外にも結婚式や入学式、
送別会などの様々な場面でお祝いをする時に自然と行う動作です。
昨日も試合会場にいた方は、みんなでバンザイをして喜ぶことで、会場は一体と
なっていたことと思います。
このバンザイとは中国に語源があり、漢字で書くと「万歳」と書きます。
これは、そのまま「万の歳」を意味しており、古代中国で皇帝が万年も
長生きできるようにと願いを込めて千秋万歳と祝っていたのが語源だとされています。
日本では明治時代、大日本帝国憲法が発布される記念日に、明治天皇にかける
祝いの言葉として万歳が使われ、これを3度叫んだことから、その後、万歳三唱の習慣が
広まったと言われています。
この流れから、現在でも選挙の当選の時や、衆議院の解散の時などにも万歳三唱を
するようにになり、一般的にも行うようになったそうです。
ただ、万歳は両手の手のひらを向かい合わせて両腕を高く上げるのが正しいやり方
ですが、両手の手のひらを前に向けて行う人もよく見かけます。
昨日の観客席を見ていても手のひらを前に向けている人がいました。
これは万歳ではなく、降参、お手上げのような意味の動作になってしまうので、
喜びや祝いを表す万歳とは全く違った真逆の意味になってしまうので注意が必要です。
ちょっとした動作の違いですが、意外と分かっていない人が多いのか、いろいろな場面で
間違った万歳を目にします。
この間違いは意外とこれを知っている人が見れば、違和感を感じるようです。
分かってはいるのですが、私もその光景を見かけた時は、祝いの万歳なのに
誰に降参しているのかと少し違和感を感じてしまうことがよくあります。
先ほどの選挙で当選した際の万歳三唱の時などは、間違った万歳の動作を見ると
政治的背景もあってなのか、私は違和感を感じることがよくありますね。(笑)
皆さんも、意識して見ると間違った万歳をしている人が意外と多いことに
気が付くと思います。
来月もサッカー日本代表の試合があるようなので、私も正しい万歳を理解した上で
しっかり、サッカー日本代表を盛り上げる為に一生懸命応援しようと思います。
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲