お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは坂口です。
梅雨が明けてから暑い日が続いていますね。
今年も私は往診に出るたびにどんどん黒くなっています(笑)
皆さんはジメっとした暑さで夏バテになっていませんでしょうか。
夏バテは夏負けや暑気あたりとも呼ばれます。
食欲が無くなったり身体の怠さ、
これらの夏季に起こる不調を夏バテと総称しています。
暑い外と冷房が効いた室内の温度差に身体がついていけなくなる、
じめじめとした暑さにより体温調節が上手く行えなくなる、
暑さによって寝つきが悪く、熟睡感が無く睡眠不足になる、
冷たい飲食物や水分摂取量の増加などが夏バテの大きな原因となっ
夏バテを予防する為にも日頃から睡眠をしっかりとる、
つづく
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆”
今年の梅雨はしっかりと雨が降り、梅雨らしい梅雨なので、体質的に湿気が合わない人には辛い状況になっていますね。
暴飲暴食等で湿気を溜め込まない、あるいは運動や排泄などでしっかり余分な湿気を排出するように心がけることが重要ですね。
先日、オープンキャンパスが開催されました。
今回は、保護者の方も含めて10人ほど参加されました。
流れとしては、学科の説明をしてから、体験授業を行い、授業終了後全員でトーキングタイムを行います。
今回の参加者の方々は、皆さん積極的に参加されていて、体験授業を行っている方も楽しかったですね。
また、トーキングタイムでも色々と質問が出て、皆さん疑問点がなくなるまでしっかりと話をしていたことが印象的でした。
トーキングタイムの中で、参加者それぞれの学校や鍼灸あましへの志望理由を簡単に聞いていきました。
すると、ほぼ全員が私の学校以外にもオープンキャンパスに参加し、他の学校と比べてどうなのかという視点も含めて参加されていたようでした。
大体2~3校のオープンキャンパスに参加されている方が多く、多い方では4校以上受けている方もいました。
私の学校では、既に数回オープンキャンパスが開催されていますが、今年は何校も見学等に行き、しっかりと自分に合っているところを調べてから決めるという方が多い傾向にありますね。
いつもは割とオープンキャンパスは初めてという方が多く、行ってても他1校くらいの方が殆どでしたが、今年は色々と調べてから決めるという慎重派な方が多い印象ですね。
個人的にも1校だけじゃなく、色んな学校のオープンキャンパスに参加して、良いところと自分に合っているかどうかなどしっかりと吟味して決めてほしいため、他の学校を知らない方には他の学校もしっかりみて決めてくださいと伝えています。
なぜなら、学校を決めるという行為は、人生の中で職業を決める非常に重要なターニングポイントになるため、後悔してほしくないからですね。
何でもそうだと思いますが、重要な選択をしなければいけない時、しっかりと複数の選択肢を吟味し、できるだけ後悔しないような選択をすると思います。
こちらも、色々と調べて決めてくださったからには、後悔させないようにお手伝いさせていただきたいと思います。
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦