東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 酒

梅雨に向けて

 

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは、永井です。

 

 

 

 

今週はかなり暑い日もあり、この調子でいくと今年の夏も暑くなるんだろうなぁと思いながら過ごしていました。

 

 

 

そして5月も後半になりましたね。もうすぐ梅雨がきます。

 

 

 

今回は梅雨についてです。

 

 

 

 

梅雨は1年の中で降水量、湿度が最も高い時期です。

 

 

 

 

 

高湿度の時期はいわゆる湿邪という邪に注意して過ごすことが大切です。梅雨と湿邪というのは関わりが深く、私たちの身体は湿邪の影響を受けやすくなるからです。

 

 

 

 

湿邪の特徴をみていきます。

・陰陽では陰に属す

・重濁性で粘滞性

・相対的に下焦を襲いやすく、症状が現れやすい

・臓腑では脾の蔵との関係が深い

 

 

湿邪の影響を受けた場合の症状は様々です。

特に、重怠さの訴えが多くみられ、浮腫や全身倦怠感、食欲不振といった症状が起こりやすいです。

 

 

 

 

梅雨は胃腸の働きが低下しやすく、水の停滞を起こしやすいため、日常生活では、湿を溜め込みやすい食べ物、飲み物を取りすぎないことが大切です。

冷たい食べ物、飲み物、チョコレートなどの甘い食べ物、飲み物、油物、お酒などです。

 

 

 

 

また、梅雨に向けて、今から生ものは避け、温かいものを食べ、適度に歩いたり身体を動かしたりすることが大切です。

養生して過ごしていきましょう。

 

 

 

 

参考文献

『内経気象学入門』 著者: 橋本 浩一

『臓腑経絡学』 監修:藤本蓮風

『基礎中医学』 編者:神戸中医学研究所

『中医病因病機学論』 主編:宋 鷺冰

『中医基本用語辞典』監修:高金亮 主編:劉桂平、 孟静岩

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

2023年度卒業式

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

晴れていても風が強いとやっぱり寒いので、洋服もなかなか春物に切り替えられないですね。

 

 

 

 

 

 

 

先日、神奈川県民ホールにて卒業式が行われました。

 

 

 

 

今回は、昨年度と異なり、来賓も招いて直接祝辞を頂き、マスクも自由、校歌もフルコーラスとなりました。

 

 

 

 

私は変わらず裏方で音響を担当しました。

 

 

 

 

音響は、タイミング、音の大小も曲によって異なるので案外気を遣います。

 

 

 

 

また、年に1回のことなので、しっかり操作方法を施設スタッフの方に教えて頂き、何とか無事に終えることが出来ました。

 

 

 

 

卒業式全体としては、一部アクシデントはありましたが、想定していた時間よりも早く、無事に終了しました。

 

 

 

 

卒業式終了後は、卒業パーティーが開催されました。

 

 

 

 

今年度は、学生の卒業パーティー委員により司会進行が行われ、立食パーティー、抽選会、メッセージ動画等がありました。

 

 

 

 

学生と食事やお酒を飲む機会はこのパーティーでしかないので、やっぱり楽しかったですね。

 

 

 

 

そして、理事長が締めの挨拶をした後、みなとみらいの空に花火が打ち上げられ、とても華やかに終了しました。

 

 

 

 

卒業式も終わり、おそらく国家試験も100%、就職もほぼ決まり、学校としては良い終わり方となりましたが、学生にとって3年間頑張ってきてよかった、この仕事に就いて良かったと思えるような進路であって欲しいと願っています。

 

 

 

 

また落ち着いたら学校に遊びに来てくれたら嬉しいなと思います。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ