お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
暑い日が続いておりますが、私の場合、往診は基本的に自転車移動のため、暑くて汗も大量に出るので、数回の着替えと1.5~2ℓくらいの水分補給をしています。
個人的にですが、今年の夏はマスクもしているためか、特に水分摂取量が多い気がしますね。(私の水分摂取は、専ら麦茶です。)
皆さんも、室内でも気を付けた方がいいですが、特に外出する場合は意識して水分摂取を行って、熱中症予防をしましょう。
学校が再開してから、少しずつオンライン授業は実施しておりましたが、今月から本格的に主に実技以外の授業を行うようになっております。
専任教員も、非常勤講師の先生方も慣れないスタイルですが、使いながら、試行錯誤しながら、徐々にスムーズに授業が出来るようになってきています。
Zoomによるオンライン授業を行っていますが、色んな機能を試しながら授業を実施し、徐々に実施できる授業の幅も広がり、意外と教員も学生も楽しみながら出来ています。
何とか授業中のトラブルにも対応できています。
また、各クラスに1人くらいパソコン等に強い学生がおり、授業中にトラブルがあっても私や他の教員が対処しなくても、その場でフォローしてくれるので、学生さんにも結構助けてもらっています。
オンライン授業の日でも、数名ですが、家が近く電車通学ではない学生や自宅のネット環境が不安な学生は登校して、座席の距離を開けて、教室にてパソコンを立ち上げて受ける形になっています。
オンライン用の授業準備、当日のセッティングをしっかりしておけば、意外と大変ではないことが分かりました。
また、今のところ「オンライン授業になったら分かりにくくなった」という意見は出ていません。
今は、就職説明会や勉強会などもオンラインで行うようになっており、そういった世情を鑑みておそらく後期もほぼ間違いなくオンライン授業を導入していく流れになるかと思います。
便利なツールであるため、勉強しながら、最大限活用していきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
蝉が良く鳴いて、西瓜の美味しい時期となりました。
8月の今頃になると、インターハイの陸上競技の結果速報を見ることが一つの楽しみになっていたのですが、
今年は新型コロナウイルス感染拡大予防の為、大会史上初の開催中止となってしまいました。
また、今年の3月時点で、6月までの国内の主要な大会は全て開催中止となってしまい、
新国立競技場が完成しても、なかなかアスリート達が走る姿を観ることが出来ない状態でした。
しかし!
7月になりまして、徐々に記録会が開催されるようになり、8/23(日)に新国立競技場にて「セイコーゴールデングランプリ陸上2020東京」という陸上競技の大会が開催されることが決まりました!
この大会は、世界陸上選手権・夏季オリンピックといった国際大会の日本代表選手選考大会として開催されている大会です。
また、国内で唯一のIAAF公認「ワールドチャレンジミーティングス」大会の一環で行われる大会で、
世界の一流選手を多数招待して開催する、1日だけで行われる競技会としては日本最大の大会です。
今回の大会は、日本陸上競技連盟が策定した「陸上競技活動再開のガイダンス」に沿って行われ、参加選手も日本国内の選手に限定し、無観客で開催予定だそうです。
さらに!インターハイ中止となってしまい、目標とする大会が無くなってしまった高校生のために特別に出場枠も設けられています。(非常に羨ましいですね…)
年単位、月単位、週単位、日単位で試合や練習スケジュールが決まっている選手にとって、目指していた試合日程が大幅に変更になるというのはかなりの大打撃です。
また、練習施設も使用制限があって、通常通りには行えていない選手も多いと思います。
そんな状況での大会開催決定…
記録を狙うような主要大会は設定されづらい8月の猛暑の中ということもあり、なかなかコンディションを整えることが難しい状況ではありますが…
この時期に新しい国立競技場を自分の知っている先輩方や同い年のアスリートが走る姿を観られるというのは、非常に楽しみです。
8/23(日)15時より、TBSにて生放送されるそうなので、自宅から応援したいと思います!(*´-`)9
【参考文献】
TBS セイコーゴールデングランプリ陸上2020東京
https://www.tbs.co.jp/goldengp/
日本陸上競技連盟
陸上競技活動再開のガイダンス策定のお知らせ
https://www.jaaf.or.jp/news/article/13857/
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤