東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 風邪

霜降

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら!!

**********************************************************************************************
 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!

**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

 

 

秋が一段と深まり、朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が短くなってきました。

 

 

 

二十四節気では霜降になりました。

 

 

 

露が冷気によって霜となって降り始める頃になります。

 

 

 

霜降から立冬までの間に吹く寒い北風を木枯らしと呼ばれます。

 

 

 

コートや暖房器具の準備などの冬支度を始めた方も多くいらっしゃるのではないかと思います。

 

 

 

この時期、旬の食べ物と言えば鮭や柿などがあげられます。

 

 

 

鮭は、胃を暖め胃腸の機能を回復する暖胃和中の作用があります。

 

 

 

柿は、ビタミンCを多く含み、風邪の予防にもなると言われています。また、熱を収め咽の渇きを解消したり、アルコールの分解を促して、二日酔いを解消する作用があると言われています。

 

 

 

寒くなり体調を崩しやすいので、風邪を引かないようにお気をつけください。

 

 

 

関連ブログ

 

 

 

院長ブログ

 

 

 

スタッフブログ

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

「エキテン」清明院サイト

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

スパイス2

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら!!

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは坂口です。

 

 

 

 

 

急激に寒さが厳しくなってきています。

 

 

 

 

 

身体を冷やさして風邪をひかない様お気を付けください。

 

 

 

 

 

では前回の続きです。

 

 

 

 

 

クミン、コリアンダー、オールスパイス、ターメリック、チリペッパー、カルダモン、

 

 

 

 

 

この6種類が普段食べているカレーのベースになるスパイスということは以前書きました。

 

 

 

 

 

今回はそれぞれの特徴について触れていきます。

 

 

 

 

 

今回はクミンについて。

 

 

 

 

 

食欲をそそるカレーの香り。

 

 

 

 

 

あの香りはクミンの香りが中心となっております。

 

 

 

 

 

 

最も古くから栽培されているスパイスの一つともいわれており、中東やインドで自生するセリ科の植物です。

 

 

 

 

 

 

クミンは種子の部分が使われ、油で炒めることで香りを十分に引き出すことが出来るそうです。

 

 

 

 

 

 

香りが良いクミンは食べることで食欲の増進と消化の促進、腸内のガスが溜まるのを防ぐなど胃腸の働きを整えてくれます。

 

 

 

 

 

 

クミンには憂鬱をはらうという花言葉があります。

 

 

 

 

気持ちが沈んでいる時にはクミンを料理に取り入れ、香りと味を楽しむと良いかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

次回に続く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

清明院オフィシャルホームページ(PC)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ