東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 風邪

換毛期

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 
 
 
 
こんばんは。齋藤です。
 
 
 
気温の上下動が激しいですね。
 
 
 
今の時期、どの服を着ていけばいいか、悩む日が多いのではないかと思います。
 
 
 
衣替えの時期はだいたい10月位とされていますが、皆さん既に終えたでしょうか。
 
 
 
 
ちなみに、猫も衣替えをしています。
 
 
 
所謂、換毛期というものです。
 
 
 
換毛期は猫にとって、とても重要なシーズンです。
 
 
 
春(3月頃)と秋(11月頃)の年2回あるのが一般的で、温度調節と皮膚の健康維持のために行います。
 
 
 
3月は夏の暑さに備えるために、冬の寒さから体を守っていたフワフワとした下毛が大量に抜け落ち、風通しの良い短い毛に生え変わります。
 
 
 
11月はその逆になります。
 
 
 
夏は通気性が良くなる為、全体的に痩せて見えますが、今時期になりますと毛が全体的にモコモコになりますので、太ったかな?という感じになります。
 
 
 
猫も人間と同様に、防寒してる訳です。
 
 
 
風邪を非常に引きやすい時期になってきております。
 
 
 
我々も、風邪予防の第一歩として、衣服で調整を行い、寒い時期に備えていきましょう。
 
 
 
参考サイト
 
 
 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

第43回東洋療法学校協会学術大会

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

夜厚着していたら少し暑くて、薄着で寝ていたら朝寒くて風邪を引くというような1日の寒暖差が大きい時期ですね。

 

 

 

気候の変化に対応して風邪を引かないように気を付けたいですね。

 

 

 

 

 

 

先日、第43回東洋療法学校協会の学術大会が行われました。

 

 

 

 

これは、全国の鍼灸マッサージの専門学校の学生が興味のあることを研究発表する場になっています。

 

 

 

 

その他、現在活躍している先生方による一般講演、教育講演等もあります。

 

 

 

 

今回は、会場としては船堀ですが、会場には基本的に発表関係者のみで、原則オンライン配信となりました。

 

 

 

 

私の学校では、1日の授業が学術大会の視聴に変わり、教室のスクリーンに投影して観るという感じでした。

 

 

 

 

また、Live配信されている発表以外にも、ポスター発表というものがあり、それは学校協会のホームページでデジタルポスターとして掲載されており、ホームページ上で閲覧するという形でした。

 

 

 

 

現地では他校の学生さんや先生と交流するという貴重な機会ではありますが、ポスター発表などは現地に行っても予め抄録を見て興味のあるものを中心に見ていくと思うので、今後もデジタルポスター形式でもいいのではないかなと思いました。

 

 

 

 

学術大会としては、オンライン配信形式は初めての試みだったので、運営の先生方はとても大変だったと思います。

 

 

 

 

今回がベースになっていくと思うので、本当にありがたいことです。

 

 

 

 

学生も良い刺激になったと思うので、学生のレポートを楽しみにしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ