お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2017.11.16
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
毎年恒例のイルミネーションが、街の至る所で目立つ季節になってきました。
段々と気温が下がり、乾燥した空気の気候に変化しています。
六臓六腑のひとつ腎は、冬季の主気である寒水と相応し、冬季に腎気は旺盛になります。
腎は先天の本と呼ばれ、精を蓄えて成長・発育、生殖と水液代謝を管理します。
また、「腎の華は髪にあり」と言われ、腎精と毛髪には密接な関係があります。
さらに「髪は血の余たり」とも言われ、髪は血により栄養されています。
血は、飲食物からの生成と、腎が蔵する精が転化することによって生成されます。
精血が盛んであれば、毛髪はよく伸び豊富で、ツヤツヤと潤いが保たれます。
腎に負担をかけ、腎精が不足したり血虚となると、毛髪に栄養が行き渡らず、脱毛や白髪が混ざったり枯渇してしまいます。
腎を養うには無理な労働をして疲労を溜めず、睡眠を良く摂る事が大きく関わりますので、寒く乾燥した冬季にはしっかりと休養、睡眠を取る事が重要です。
※関連ブログ参照
↓ ↓ ↓
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
第3回|首肩と風2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入