東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

南部鉄器の昔と今

2020.09.10

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*************************************************************************************

 

 

こんばんは!樫部です。

 

 

 

本日も前回のお話の続きをしていきたいと思います。

 

前回のお話はこちら

 

 

 

鉄瓶で沸かしたお湯は軟らかく、まろやかで、お茶を煎れると確かに美味しい気がしますね♪:*

 

 

 

本日は、南部鉄器の歴史についてお話ししていきたいと思います。

 

 

 

南部鉄器の「南部釜」「南部鉄瓶」という名称は、南部藩(現在の岩手県盛岡市)内で作られた釜や鉄瓶を示しているそうです。

 

 

 

江戸幕府が成立した頃、茶の湯に造詣の深かった28代南部藩主が、自藩から良質の鉄が産出するのに着目し、茶の湯釜の制作を思い立ったそうです。

 

 

 

そこで、京都出身の釜師を召し抱え、茶の湯釜を作らせたのが南部釜の起源だそうです。

 

 

 

『さらに使い勝手のよい湯沸かしを』と考えられ、創作されたのが南部鉄瓶の始まりだそうです。

 

 

 

明治以降では、南部鉄器は海外の万国博覧会などにも出展され、高い評価を得ており、

 

 

 

世界に誇る伝統工芸品となり、国からも伝統工芸品 第1号の指定を受けています。

 

 

 

第二次大戦中は、お寺の梵鐘等と同様に、軍需関連品以外の製造が禁止された為、150人いた職人も、わずか16人にまで減ってしまったそうです。

 

 

 

戦後は、プロパンガスの普及や生活様式の変化、アルミ製品の登場により、鉄瓶は少しずつ家庭から姿を消してしまいましたが、

 

 

 

近年では、茶道具などの伝統工芸品はもちろんのこと、実用的な調理器具としての鉄器の良さが見直されてきており、海外での人気も高まっているそうです。

 

 

 

そんな鉄瓶ですが…

 

 

 

実は裏側と表側があるそうです。

 

 

 

茶の湯の考え方を引き継いでいる為、表を客人に向けて置くのが正しい置き方だそうですが…

 

 

DSC_0327_1_1

※掲載写真:全て本人撮影

(a)↑

 

 

DSC_0328_1_1

(b)↑

 

 

 

 

(a)(b)、どちらが正しい置き方でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、(a)です。

 

 

 

客人の前で鉄瓶のつるを右手で持って注ぐことを想定しているそうです。

 

 

 

そうすると、客人から鑑賞される面が表だそうです。

 

 

 

つまり、客人にとって注ぎ口が右手に見える面が表であり、その面に絵柄や文字などの文様が施されていることが多いそうです。

 

 

南部鉄瓶を入手してから1か月経過しようとしていますが、今では生活の一部となりつつあります。

 

 

物の歴史や意味について知ると、より一層愛着が湧いてきますね。

 

 

ご自宅の湯沸かしに、おひとついかがでしょうか?

 

 

 

 

 

【参考文献】

 

『南部鉄器 (伝統的工芸品シリーズ)』 堀江 皓、理工学社

 

『創業明治41年 釜浅商店の「料理道具」案内』 熊澤 大介、PHP研究所

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 


清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 樫部

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ