お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.10.27
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
10月も最終週になり、今年もあと2か月あまりとなりました。
ここからは、何かと気忙しい日が続き、あっという間に年末を迎えてしまいます。
近年この時期に話題になるのがハロウィンですね。
今週末、街では大騒ぎする人が大勢出てくると思われます。
僕が上京した10年前、この時期にパラパラと仮装した人を見かけて、「変な格好をして何しているんだ?」と思った事がありましたが、本当にここ数年でいっきに異様な盛り上がりになっています。
日本の行事じゃない、海外の行事なのにここまで急激に盛り上がりをみせる背景には、SNSの普及が繋がっているそうです。
確かに、SNSを利用しているであろう多くの若者が、仮装してSNSに写真をアップすれば、なんだか楽しそうに見えますね。
元々ハロウィンは秋の収穫祭、悪霊などを追い払う宗教的な意味合いのある行事ということですが、日本でそのような事を意識して参加する人は少ないでしょう。
これだけ多くの人を動かすSNSの威力はすごいと思いますが、一歩間違ったら危険な面がありますね。
毎年多くの人が溢れる、東京・渋谷では歩行者天国、交通規制までもが行われ、多くの警官が出動するようです。
僕は参加する予定はありませんが(この先にもないと思われます(笑))、参加される方は、怪我人やトラブルが起きないよう、マナーを守って頂きたいです。
関連する記事
↓ ↓ ↓
**********************************************************************
*******************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験