東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: ストレス

「アルコール依存症」の診断条件

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

ストレス解消の一つとして多く挙げられる飲酒は、適度ならば身体に良いと言われますが、過剰に摂ると健康を害します。

 

 

 

アルコールに依存している人が多いと感じるので、「アルコール依存症」と診断される条件について調べてみました。

 

 

 

世界保健機関(WHO)が公表している「アルコール依存症」は、12カ月の間に、次の6項目のうち3項目が同時に起きた場合、または、繰り返された場合を指します。

 

 

 

(1)飲酒したいという強烈な欲求、強迫観。

 

 

(2)飲酒の開始、終了、量をコントロールできない(抑制喪失)。

 

 

(3)減酒、あるいは禁酒時に離脱症状が出現する。

 

 

(4)大量に飲まないと酔えない(耐性の存在)。

 

 

(5)飲酒にかわる楽しみや興味を無視し、飲酒せざるをえない時間やその効果からの回復に要する時間が延長(飲酒中心の生活)。

 

 

(6)明らかに有害な結果が起こっているにも関わらず、飲酒をやめられない。

 

 

 

上記の状態が併存している程、体内のアルコール濃度を一定レベル以上に維持しようとするため、一定量のアルコールを数時間おきに飲み続ける典型的な「連続飲酒」に陥り、アルコール摂取習慣から抜け出せなくなります。

 

 

 

「アルコール依存症」と診断される定義を知っておけば、患者がアルコールに対してどの程度依存しているのかの目安になります。

 

 

 

今後、問診時に意識してみようと思います。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

人口減少

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

先日、厚生労働省が人口動態統計を発表しました。

 

 

 

2018年の出生数は91万8397人で、3年連続で過去最少を更新しました。

 

 

 

1人の女性が生涯に産む子供を表す合計特殊出生率は、1.42で昨年を下回り、この数字も3年連続で低下しています。

 

 

 

出生数から死亡数を引いた人口の自然増減は、44万4085人減でこれも過去最多となり、人口の減少は勢いを増しています。

 

 

 

加えて、初産の平均年齢は、30.7歳と4年連続で過去最高を記録しています。

 

 

 

経済や社会保障の問題に伴う晩婚化、晩産化、未婚の増加が原因なのは明らかです。

 

 

 

ストレス社会で、心と身体が病んでいる人が増えてしまうのも、結果的に人口減少を招く原因の一つとなります。

 

 

 

私が鍼灸師としてできる事は、一人でも多くの人を健康にし、しっかり働けて、元気な子供を産めるようサポートしていくことです。

 

 

 

微々たる力ですが、しっかり勉強して社会に貢献していきたいと思います。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ