東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: ストレス

発散方法を模索する

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら !!

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

↑ ↑ ↑                                          ↑ ↑ ↑

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

こんばんは、松田です☆”

 

 

 

今週は、寒暖の差が大きく、体調を崩した方も多かったのではないでしょうか。

 

 

日本の四季はすばらしいですが、四季に対応して暮らしていくのも大変なものですね。

 

 

 

 

新入生はまだまだ緊張が強い状態で日々を過ごしていますね。

 

 

 

 

その中でも極度に緊張している学生さんを見かけると、これまでに緊張を抜く方法を身に付けていない、あるいは知らないまま来てしまったのだろうなと思います。

 

 

 

 

ただ、まだ2週間ですが、皆色々と積極的に行動しようとすることで無駄な力みを取っていこうとする姿勢があります。

 

 

 

 

毎年クラス毎の特徴がありますが、今年は割とやる気のある学生さんが多いように思います。

 

 

 

 

自ら行動し、環境になれることで過度な緊張をしないようにしたり、自分の好きなことをして気分を発散したり、人によっては運動して発散する場合もあると思います。

 

 

 

 

私は、食べることに走ってしまいがちですが、専ら愛犬と愛猫とふれあうことで発散と言うよりは、癒されて緩和していく感じですね。(笑)

 

 

 

 

緊張を緩和するため、精神的なストレスを発散させ健康を保つためにも、自分なりの発散法を持っておくこと、模索することは非常に重要なことですね。

 

 

 

 

特にこの時期(春)は、環境が変わって精神的にストレスが強くなったり、季節的にも春の陽気で気が高ぶりやすくなっているので、自分に合った発散法を持っておくことは大事ですね。

 

 

 

 

学生さんでも、患者さんでも自分なりの発散法を見つけられていない場合は、一緒に模索していき、現状を打破する良い方法となれば良いなと思います。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

いちごについて

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら!!

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

 

 

最近友人からいちご狩りに行こうと誘われ、人生で初めてのいちご狩りに今度行くことになりました。

 

 

 

ネットで調べて電話してみると、日曜日は家族連れが多く、予約をとることが難しい人気スポットのようです。

 

 

 

いちごは江戸時代にオランダから伝わり、流通しているいちごのほぼ全てがオランダイチゴ系であるそうです。

 

 

 

いちごはビタミンCが豊富で、抵抗力を高め、美肌や老化の予防の効果があります。

 

 

 

唾液の分泌を促進してのどの渇きを解消する、生津止渇作用、肝にこもった余分な熱を収めてストレスを解消する、清肝熱除煩作用、利尿作用があります。

 

 

 

現代の研究では、鎮痛作用、新陳代謝の促進作用、造血の促進作用があります。

 

 

 

いちごは、「寒性」に属すため、食べ過ぎると胃腸を冷やしてしまうので注意が必要です。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ