東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: バランス

コレステロールの薬 (2)

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

↑↑↑         ↑↑↑

 

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

 

 

************************************************************************************** 

 

 

 

 

おばんでございます。樫山です!

 

 

 

 

前回の続き・・  コレステロールの薬

 

 

 

 

前回はコレステロールとは、善玉・悪玉コレステロールについて書きました。

 

 

 

 

コレステロールは人間にとって必要不可欠なものですが、過剰に摂取すれば様々な病気のリスクになってしまいます。

 

 

 

 

コレステロールが体内にたまっても初期症状や自覚症状が現れるわけではなく、気づいたときは重篤な病気になっていた・・・ということも少なくないのだそうです。

 

 

 

 

コレステロール値は低ければよいかというとそれも間違いで、少なすぎると精神的に不安定になったり、免疫力が低下したりするといわれています。

 

 

 

要はバランス、何事も良い加減がいいのです。

 

 

 

 

ではコレステロールが過剰にならない為にはどうしたらよいのでしょうか。

 

 

 

 

コレステロ-ル値が高くなる原因としては、原因となる病気のある場合や、もともとの体質のもの、加齢や食生活の乱れなどからくるものがあります。

 

 

 

 

喫煙、肥満、糖尿病、運動不足などは、それぞれ動脈硬化の危険因子の一つといわれています。

 

 

 

 

やはり食生活と運動、これが一番の予防になりそうです。

 

 

 

・・・続く

 

 

 

 

コレステロールを含むブログ

 

↓  ↓  ↓

 

院長ブログ

 

スタッフブログ

 

***************************************************************************************

 
 
 
 

             にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

ぽかぽか陽気

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら !!

************************************************************************************** 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

↑↑↑         ↑↑↑

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

************************************************************************************** 

 

 

 

こんばんは坂口です。

 

 

 

 

日中ポカポカと暖かい日が続いています。

 

 

 

 

 

気持ちの良い天気に往診患者さんは「お昼寝日和ね♪」と喜んでいました笑

 

 

 

 

 

 

しかし寒い冬から暖かい春へと寒暖の差がある事、

 

 

 

 

 

気圧の変化が多い季節である事、

 

 

 

 

 

 

入学、入社など新生活による生活環境の変化がある事、

 

 

 

 

 

 

こう言った理由で春は自律神経のバランスが乱れやすいようです。

 

 

 

 

 

 

春に感じる眠気やだるさ、イライラはこのバランスの乱れから生じます。

 

 

 

 

 

自律神経は簡単に言うと緊張とリラックスの調整をするのが仕事です。

 

 

 

 

 

 

朝は緊張に傾き活動的になり、夜はリラックスに傾いて体を休ませようとするのが正常な働きです。

 

 

 

 

眠いからとコーヒーや紅茶などに含まれるカフェインを取りすぎると緊張に偏りますので摂りすぎ注意です。

 

 

 

 

春は肝の蔵の働きが活発になり、脾胃に負担がかかりやすい時期でもあります。

 

 

 

 

 

 

春に体調が崩れやすい方はイライラしたら気分転換を、また胃腸に負担をかけすぎないよう注意してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ