東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 冷え

季節湯⑯

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら !!

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

前回の続きです。

 

 

 

前回の話はコチラ

 

 

 

それでは、生姜湯の作り方に行きたいと思います。

 

 

 

1.市販のしょうがひと握り分(80g)をすりおろします。

 

 

 

2.すりおろしたものを布袋に入れて、浴槽に浮かべます。

 

 

 

3.絞り汁もお湯に入れかき混ぜて、出来上がり!

 

 

 

簡単ですね!

 

 

 

しょうがを浴槽に入れることにより、ショウガオールの働きで体が芯までじんわりと温まり、血行が促進されます。

 

 

 

そのため、冷え症や肩こりといった症状の和らぎが期待できそうです。

 

 

 

そして新陳代謝が良くなることから発汗作用も促され、湯上がりはいつまでもポカポカです。

 

 

 

また、しょうがにはタンパク質を分解する酵素も含まれているので、体の汚れが落ちやすくなるとも言われていますので、女性にはうれしい美肌効果まであります。

 

 

 

ゆっくりと生姜湯に浸かりながら、爽やかなしょうがの香りに包まれれば、スッキリとした気分も味わえそう。しょうがはまさに万能な生薬と言えそうですね。

 

 

 

続く

 

 

 

院長ブログ

 

 

 

スタッフブログ

 

 

 

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

霜降

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら!!

**********************************************************************************************
 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!

**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

 

 

秋が一段と深まり、朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が短くなってきました。

 

 

 

二十四節気では霜降になりました。

 

 

 

露が冷気によって霜となって降り始める頃になります。

 

 

 

霜降から立冬までの間に吹く寒い北風を木枯らしと呼ばれます。

 

 

 

コートや暖房器具の準備などの冬支度を始めた方も多くいらっしゃるのではないかと思います。

 

 

 

この時期、旬の食べ物と言えば鮭や柿などがあげられます。

 

 

 

鮭は、胃を暖め胃腸の機能を回復する暖胃和中の作用があります。

 

 

 

柿は、ビタミンCを多く含み、風邪の予防にもなると言われています。また、熱を収め咽の渇きを解消したり、アルコールの分解を促して、二日酔いを解消する作用があると言われています。

 

 

 

寒くなり体調を崩しやすいので、風邪を引かないようにお気をつけください。

 

 

 

関連ブログ

 

 

 

院長ブログ

 

 

 

スタッフブログ

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

「エキテン」清明院サイト

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ