お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。上村です。
立夏を迎えましたが、昼間は暑く夜は冷えたりとまだ気候が不安定
最近、私自身も体調を崩しスタッフに鍼治療をしてもらいました。
主訴は頭痛で、反応のある手のツボに鍼をしてもらい、頭痛が改善
主訴が改善した事も大事ですが、その過程で私が鍼を受けている間
治療後には、身体が軽くなり非常にスッキリしました。
このように、自分では自覚がない間に、身体が過度に緊張してしま
続く、、、
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
**************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
こんばんは坂口です。
今週は雨が降って寒かったり、日中は晴れて暖かくても夜には急に冷え込んできたり、
往診中寒さに悩まされる日が多かったです。
冷えたらやはりのんびり湯船につかって温まるのが1番ですね。
私は銭湯が好きで週末の仕事終わりによく行きますが、普段はシャワーで済ませてしまう事がほとんどです。
今週は寒くてゆっくりお風呂に浸かりたいなーと思う日が多く、ほぼ毎日湯船に浸かっていました。
やはりシャワーだけで済ますのと違い身体の疲れの取れ方が違うと実感しました。
入浴の効果として身体を温めるので気血津液のめぐりが良くなる、
リラックスさせる、発汗することにより清熱と祛湿作用などがあります。
普段患者さんには湯船で温まって疲れを取ってくださいと言っていましたが、
自分もなるべく湯船に浸かろうと反省しました(笑)
日頃から養生ですね。
関連ブログ
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)