東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 夏

夏季研修会に参加してきました

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

先週の日曜日は、(一社)北辰会 夏期研修会に参加してきました。

 

 

 

私は、今回で3回目の参加になりますが毎度毎度、人が多く、熱気がすごくて圧倒されてしまいます。

 

 

 

 

関東からも、たくさんの人が来ているのが印象的でした。

 

 

 

今回、初めてデモ患者となり、新風先生の打鍼治療を体験させて頂きました。

 

 

 

 

新風先生の実技は、今まで何回か拝見したことはありますが、実際に受けるのは初めてだったので、とても楽しみでした。

 

 

 

 

 

治療後は、胸の痞えが取れてスッキリし、言葉にでき打鍼治療の凄さを自分の身体で実感できました。

 

 

 

 

 

午後は、5~6人のグループに分かれて打鍼について、愛媛の水本先生ご指導頂きました。

 

 

 

 

水本先生の説明はとてもわかりやすかったです。

 

 

 

自分がわかってない反応の捉え方、左右の虚実が一致しない場合どう考えるか、腹診で得た情報から他の診断と照らし合わせてどう考えるなど、自分の曖昧な部分を質問させて頂きました。

 

 

水本先生の鍼灸に対する情熱を感じました。

 

 

 

 

続けることの大切さ、自分なりのやり方を見つけることなどご自身の、成功談、失敗談を交えて語って頂き、とても貴重な時間を過ごすことができました。

 

 

 

今回、学んだことを患者さんに生かせるよう日々精進したいと思いました

 

 

関連ブログ

 

院長ブログ

 

スタッフブログ

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

*****************************************************************************************

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

(一社)北辰会夏季研修会

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

日曜日は、大阪で開催された北辰会夏季研修会に参加してきました。

 

 

 

午前は、新風先生によるデモ実技

 

 

 

清明院スタッフの上村先生がモデルとなりました。

 

 

 

いつも上村先生の身体を使って練習しているので、新風先生の診立てと照らし合わせることができ、内容の濃いデモ実技となりました。

 

 

 

午後は、水本先生に実技指導をして頂きました。

 

 

 

・腹のこの部位に邪がある理由はなんなのか、いくつか原因とメカニズムを挙げてみる

 

 

 

・そのメカニズムを証明できる所見は、どこにどんな反応として出ているのか考えてみる

 

 

 

・果たして、本当に予想した反応が出ているのか実際に体表を観察してみる

 

 

 

・打鍼を施し、腹部の邪、及び、その邪に関与するその他の所見が、どう変化するかみる

 

 

 

多面的観察をして総合的に判断した上で、適切な打鍼手技を施して、各所見にどんな変化が出るかという流れで、実技指導をして下さいました。

 

 

 

何と言っても、例え話を使った説明がとても理解し易かったです。

 

 

 

水本先生のお話は面白くて、わかりやすいので、とっても記憶に残りやすいです。

 

 

 

最後に、成長するための課題を出して下さいました。

 

 

 

来年も水本先生にご指導頂きたいです。

 

 

 

来年まで待てないので愛媛行ってみようかとも思ってます。

 

 

 

飲み会は一次会、二次会と続き、

 

 

 

月曜日は玄珠堂で勉強させて頂きました。

 

 

 

さあ、課題を克服できるよう、復習していきます!

 

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ