お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。上村です。
4月に中旬に入り、日中は春を感じさせるくらい温かい日もあれば、雨が降り暖房をつけないと寒く感じる日もあり気候が安定していません。
往診患者さんや、ご家族の方も、寒暖差に身体が順応できず、風邪気味の症状を訴える方が多い印象でした。
また春は、「発生」の季節といわれ、天地間の万物は生き生きと栄える時期で、陽気が盛んになります。
身体に与える影響としては、肝気を盛んにして上昇させ内熱を盛んにします。
風邪以外にも、もともとの体質によっては、肝気上昇によって眩暈、頭痛を生じやすく、アトピー性皮膚炎など悪化する場合があります。
適度に動いて余分な陽気を発散させながら、体内の陽気を大事に育てることが大切になってきます。
それを怠ってしまうと、夏になって寒性の病にかかりやすくなりますので、ご注意ください。
関連ブログ
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
おばんでございます。樫山です!
今週から新年度になり、新しい1年が始まりました。
来月からの新しい年号も発表され、新年度の気分が一層強く感じられる4月のスタートとなりました。
さらに、東京では桜も満開で新年度の雰囲気を後押ししてくれています。
そんな桜は、今週になってからの寒波の影響で、ありがたい事に散らずに長持ちしてくれています。
北海道や東北では雪が降った所もあり、季節外れの寒さが続きました。
東京でも4月とは思えない寒さで、体調を崩してしまった人も多いのではないでしょうか。
先月からいったんは暖かい空気になりましたので、体は徐々に春の体にシフトチェンジしていましたが、ここにきてのこの寒さは余計に身にしみます。
真冬と同じ格好をしているのですが、なんだか真冬の時以上に寒く感じます。
新年度になり新しい生活環境、それまでとは違う精神状態、春の三寒四温の今は体調を崩しやすい条件が揃います。
明日が終われば新年度発の週末になりますが、油断して体調を崩さないよう注意して下さい!
***************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.26
袋の中の大地2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診に関して㉙(発汗の問診②)2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは