お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは坂口です。
今年も残り10日とあっという間に時間が過ぎてしまいました。
新年に向けて明日の休みは大掃除を頑張ろうと思います笑
皆さんはお正月飾りはしますか?
門松、しめ縄、鏡餅が主な飾りですね。
門松は年神様を家に迎え入れる依り代という意味があります。
門松は地域により様式が異なるようで、
関西では3本の竹を中心に前面には葉牡丹を、
しめ縄は神様が宿る神聖な場所とこの世を隔てる結界の役割があり
中に不浄なものが入り込まないようにする役割を持ちます。
この由来は天照大神の神話からきているようです。
そして鏡餅は年神様へのお供え物であり、依り代でもあります。
昔の鏡の形に似ている事から鏡餅呼ばれており、
門松、しめ縄は28日頃までに飾り、松の内である1月7日まで、
鏡餅は1月11日の鏡開き日に下げるのが縁起が良いとされていま
ちなみに29日は二重苦、苦末、
今からならまだ間に合いますね!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細は こちら !!
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
もう今週土曜日には12月で、2018年も最後の一か月になります。
患者さんとも話になりますが、時が経つのは早いものです。
12月は、仕事も家事も何かと忙しくなる季節で、精神的にも肉体的にもストレスのかかることが多くなってきます。
忘年会やクリスマスなどのイベントも多くなり、ついつい胃腸に負担を掛けてしまうことも多くなるでしょう。
さらに、年末に近づいてくるにつれて、寒さも今以上に厳しくなっていき、カゼやインフルエンザが流行してきます。
12月に溜まった疲れが年末年始の休みにどっと出てしまって体調を崩すという経験をした方は多くいらっしゃると思います。
忙しく気を張っている時には忘れがちになってしまいますが、無理をせずしっかりと休息を取りながら過ごし、疲れを溜めないようにし2018年を締めくくりましょう!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.26
袋の中の大地2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診に関して㉙(発汗の問診②)2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは