東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 熱

季節湯⑮

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら !!

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

↑ ↑ ↑                                                ↑ ↑ ↑

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

前回の続きです。

 

 

 

前回の記事はコチラ

 

 

 

それでは、西洋医学的にみて、どのような効能があるか書いていこうと思います。

 

 

 

しょうがの効能は、抗炎症作用、鎮痛作用、血液サラサラ効果、血行促進作用、殺菌作用、健胃、整腸作用など、とにかく体に良さそうな効能ばかりです。

 

 

 

色々と効能のある中で、特に冷え性の改善に効果のある血行促進作用に注目してみたいと思います。   しょうがの成分として有名なものに、「ジンゲロール」と「ショウガオール」という成分があります。

 

 

 

生のしょうがには「ジンゲロール」が多く含まれていて、しょうがを加熱して乾燥させると「ジンゲロール」が変化して「ショウガオール」という成分になります。

 

 

 

血管を拡張させ血行を促進し、体を全身から温めてくれるのがこの「ショウガオール」の働きです。

 

 

 

他にも血管を健康に保つ機能があり、血液サラサラ効果や健胃・整腸作用なども「ショウガオール」の特徴です。

 

 

 

これらの効能に注目して、アンチエイジングを押し出した商品も最近多いですよね。

 

 

 

ただ、なんでも取れば良いというものでもありませんよ!

 

 

 

続く

 

 

 

院長ブログ

 

 

 

スタッフブログ

 

 

 

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

念願(話のプロ第5弾)

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら !!

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

↑ ↑ ↑                                                ↑ ↑ ↑

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは、松田です☆”

 

 

 

先日行われたラグビーの日本対スコットランド戦ですが、初めて1試合まるごとテレビの前で観戦しました。(これまで、スポーツ観戦自体は好きですが、丸々1試合テレビで観ることはありませんでした。)

 

 

 

私も全然ルールも知らなかったのですが、にわかラグビーファンになってしまいました。

 

 

観戦中には、一人で叫びながら、体が勝手に動きながら、熱中して観ていましたね。

 

 

また、10月20日(日)に南アフリカ戦がありますので、しっかりと応援したいと思います。

 

 

 

 

またまた、横浜で落語を見に行ってきました。

 

 

 

 

これまで行こうとしてなかなかチケットが取れなかった、春風亭小朝さんの独演会に行ってきました。

 

 

 

 

独演会でしたが、同じところの春風亭勢朝さん、水戸大神楽の柳貴家雪之介さんもいらっしゃいました。

 

 

 

 

演目は、勢朝さんが「紀州」、小朝さんが「代書屋」・「ある理由」・「男の花道」、柳貴家雪之介さんの水戸大神楽でした。

 

 

 

ずっと見たかった小朝さんの落語だったので、期待値がかなり上がっていたせいか、どれも非常に面白かったですね。

 

 

 

 

印象的だったのは、出だしがやや声が小さくもしかしたら聞きにくいのかなと思いきや、全然そんなことはなく、聞かせるべきところは強調し、抑揚がとてもしっかりしていて非常に聞きやすかったですね。

 

 

 

 

あと、話の導入部分である枕も面白く、また枕の中で次の話のあらすじを伝えてから話に入っていくのが分かりやすくもあり、珍しいなと思いました。

 

 

 

 

小朝さんの話は、物語の情景がはっきりと浮かび、その物語の中にいるような感覚になれるものだったので、とても面白かったですね。

 

 

 

 

気分転換にもなり、それぞれの個性が非常に勉強になりましたので、また近いうちに行きたいと思います。

 

 

 

 

関連ブログ↓↓(落語)

 

院長ブログ

 

 

スタッフブログ

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ