東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 熱

夏季研修会に参加してきました

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

先週の日曜日は、(一社)北辰会 夏期研修会に参加してきました。

 

 

 

私は、今回で3回目の参加になりますが毎度毎度、人が多く、熱気がすごくて圧倒されてしまいます。

 

 

 

 

関東からも、たくさんの人が来ているのが印象的でした。

 

 

 

今回、初めてデモ患者となり、新風先生の打鍼治療を体験させて頂きました。

 

 

 

 

新風先生の実技は、今まで何回か拝見したことはありますが、実際に受けるのは初めてだったので、とても楽しみでした。

 

 

 

 

 

治療後は、胸の痞えが取れてスッキリし、言葉にでき打鍼治療の凄さを自分の身体で実感できました。

 

 

 

 

 

午後は、5~6人のグループに分かれて打鍼について、愛媛の水本先生ご指導頂きました。

 

 

 

 

水本先生の説明はとてもわかりやすかったです。

 

 

 

自分がわかってない反応の捉え方、左右の虚実が一致しない場合どう考えるか、腹診で得た情報から他の診断と照らし合わせてどう考えるなど、自分の曖昧な部分を質問させて頂きました。

 

 

水本先生の鍼灸に対する情熱を感じました。

 

 

 

 

続けることの大切さ、自分なりのやり方を見つけることなどご自身の、成功談、失敗談を交えて語って頂き、とても貴重な時間を過ごすことができました。

 

 

 

今回、学んだことを患者さんに生かせるよう日々精進したいと思いました

 

 

関連ブログ

 

院長ブログ

 

スタッフブログ

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

*****************************************************************************************

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

学び場

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

こんばんは、松田です☆”

 

 

 

今日から9月、暑かったり寒かったり、台風も来ていますが、しっかり体調管理して過ごしていきましょう。

 

 

 

 

先日、毎年の恒例行事である、高校生が職業体験を行う仕事の学び場がありました。

 

 

 

 

例年2~3人で多くて4~5人だったのですが、今年は2日間全体で11人参加されました。

 

 

 

 

何かしらあはきに興味があって参加しているので、ある程度積極性はあるのですが、毎年なぜか進学や就職が近い3年生よりも1年生や2年生が、そして男性よりも女性の方がより熱意があり、積極的に取り組む姿勢があり、教えていても楽しいですね。

 

 

 

 

今年の内容は例年同様ですが、あはきの資格や仕事について、体の構造、また今回は按摩マッサージ指圧がある本科とはりきゅうの専科に分けて異なるプログラムで行ったので、最後にそれぞれのグループが学んだことを互いに発表し合うというのを行いました。

 

 

 

 

発表の目的は、学んだことを少しでもしっかり覚えて帰ってもらいたいからです。

 

 

 

 

人の記憶に残る定着率としては、聞く、見る、体験するよりも人に教えることが一番高く記憶に残ると言われています。

 

 

 

 

そのため、発表形式にしましたが、これがまたそれぞれの個性が出てとても面白いです。

 

 

 

 

最初はあまり積極的じゃなかった学生さんもどう分かりやすく説明しようかと真剣に取り組む姿に変わり、最初から熱心だった学生さんも緊張しながらも真面目に楽しそうに発表していました。

 

 

 

 

あと、発表の中で、ある学生さんが他の学生さんが発表している時に頷いたり、メモしたり、質問したりと多くの反応を示しており、とても受け手として発表者側のことを考えた姿勢で印象的でした。

 

 

 

 

その学生さんは、学校でも自ら人前でスピーチなどをする時に受け手がつまらない、あるいは無反応だと残念な気持ちになるので、自分が受け手の時はしっかり反応するように意識しているという事でした。

 

 

 

 

その話を聞いてまたとても感心しました。

 

 

 

 

今回は、例年以上にやって良かったなと思うと同時に、タイトル通り良き学びの場になったのではないかと思いました。

 

 

関連ブログ↓↓

 

スタッフブログ

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ