東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 熱

かたつむり

 


*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

 

こんばんは、戸倉です。

 

 

梅雨明けはまだですが、相変わらず雨が少なく曇りの天気が続いています。

 

 

梅雨と言えば、皆さんは何を思い浮かべますか?

 

 

私は定番ですが、紫陽花とカタツムリを思い浮かべます。

 

 

 

先日、散歩をしながらカタツムリを探してみましたが、見つかりませんでした。

 

 

何でもない時は、ちらほら見かけるのですが、いざ探してみると中々見つからなかったりします。

 

 

ただ、実際に環境の変化で全体的に数は減ってきているようですね。

 

 

実はこのカタツムリ、昔から人間とのかかわりが深く、古くから薬として使用されてきたようです。

 

 

中医学では属性は「鹹味・寒性」効能は「清熱解毒・消腫定痛・縮肛収脱」とあり、

 

 

炎症と腫れを抑え解毒の効果がある為、痔や皮膚のできものに使用します。

 

 

また、脱肛にも外用として用いるようです。

 

 

日本でも古くから民間薬として使用されており、小児の疳や喘息、糖尿病、尿閉、腎臓病など

 

 

幅広い症状に使用されてきたようです。

 

 

江戸時代までは喘息の薬として生で食べたりしていたそうですが、カタツムリは

 

 

寄生虫の宿主になっていることが多く、生で食べるのは危険なので、現在はしっかりと火を通し、

 

 

乾燥粉末にしたものを使用するそうです。

 

 

身近にいる生き物も調べてみると、驚くような効果がありますね。

 

 

薬にするために探す訳ではありませんが、次回はもう少しじっくり探して、

 

 

気分だけでも梅雨の季節を感じられればと思います。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

(一社)北辰会エキスパートコース大阪会場

 

 

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑      ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

日曜日は北辰会エキスパートコースに参加してきました。

 

 

 

午前は、各班に分かれて実技、体表観察の練習、

 

私は背候診の基礎を復習しました。

 

 

 

午後前半は蓮風先生が、鍼灸医学復権の為の三因制宜ついて熱く講義して下さいました。

 

鍼灸を行う者、鍼灸師がこの鍼灸界の足を引っ張っていると…

 

私に今できることは、同世代で同じ志しを持った人達を増やし、切磋琢磨して成長していくことかなと思いました。

 

 

 

後半は木下先生による後縦靭帯骨化症の症例発表でした。

 

問診から証を立て、治療、経過までわかりやすく説明して下さいました。

 

講師の先生方の質問内容を聞いているだけでもとても勉強になり、最後の奥村先生によるまとめにより、癱瘓の理解が深まりました。

 

 

 

定例会後の飲み会は、

 

奥村先生と各務先生と5時間も、鍼灸医学の根本について熱く熱く語り合い、貴重な時間を過ごさせて頂きました。

 

奥村先生も各務先生も、鍼灸の古典、歴史はもちろんのこと、一見東洋医学に関わりが無さそうな事も深く勉強されていて、どんなことでも、陰陽論、気一元論に結び付くと仰っておりました。

 

自分が考えた事もない話を聞くことができ、東洋医学の深さ、凄さを学び、更に勉強への意欲が湧いてきました。

 

 

憧れの先生方の背中を追いかけてより一層頑張ります。

 

 

 

 

 読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ