東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 熱

運動習慣

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

梅雨があけましたので、今度は暑さとのたたかいになりますね。

 

 

 

熱中症にならないように注意していきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

ここ3週間くらい雨の日を除いて、ほぼ毎日ウォーキングまたはジョギングをしています。

 

 

 

 

筋トレも腕立て、腹筋、スクワットを行っていましたが、下半身中心に変えました。

 

 

 

 

私の体質上、どうしても気が上りやすく、熱がこもりやすいので、気を下し熱を発散させる必要があります。

 

 

 

 

今まで発散するとなると、好きなこと(読書やゲーム)をしたり、食べることで発散していました。

 

 

 

 

それだと目や胃腸に負担がかかったりと、別の弊害も出てくるので、やはり運動で発散するのが適していると思いなおし、ウォーキングとジョギングを始めました。

 

 

 

 

運動自体はあまり辛くはないですが、今までより1時間早く寝て、1時間早く起きる習慣をつけるというのが思いのほか大変ですね。

 

 

 

 

ただ、食生活の改善とともに運動習慣をつけたことで、体重も順調に減少し、今は私のなかの理想体重になっており、体が軽くなっています。

 

 

 

 

最初は、30~40分ジョギングをしただけで、こんなに足がパンパンになるのかと思った日もありましたが、徐々に自分のペースが分かり、今では無理のない範囲で続けられています。

 

 

 

 

持久力を必要とする運動は苦手だったため、今まで全然していなかったのですが、しばらく毎日行い、自分の中で落ち着いたら週に何日か行い、それを継続していこうかなと思っています。

 

 

 

 

既に3日坊主ではありませんが、健康のために継続できるよう頑張っていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

膝腫痛(しつしゅつう)とは④

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは!樫部です。
 
 
 
本日は「熱毒、風毒と湿毒の膝腫痛」について、お話していきたいと思います。
 
 
 
まずは熱毒、風毒の膝腫痛についてです。
 
 
 
どちらも発症が急速で、患部は発赤し、脈数、舌質紅と熱所見を呈することが特徴的です。
 
 
 
熱毒の膝腫痛は、外傷により膝関節に内出血が生じて、瘀血が停滞し、それが化熱して熱毒となって発生します。
 
 
 
この場合、膝関節部の発赤、腫脹、疼痛、熱感があり、皮膚の軟化、関節内に膿の貯留が認められ、膿が排出されると開放に向かう特徴をもちます。 
 
 
 
その他にも、身熱、イライラ、口渇、尿赤短利、便秘、舌質紅、舌苔黄でやや乾燥、脈滑数を呈します。
 
 
 
治法は、清熱解毒、活血、利関節を用います。
 
 
 
風毒の膝腫痛は、風毒の邪が侵入して血熱が生じ、熱毒が内攻して発生します。
 
 
 
この場合、両側膝関節の強い腫脹、疼痛があり、錐を刺すような痛みで手も近づけられない状態となります。
 
 
 
この他にも、発熱、イライラをともないます。
 
 
 
治法は、清熱解毒、消腫止痛を用います。
 
 
 
次に湿毒の膝腫痛についてです。
 
 
 
熱毒と同じように毒邪が内攻することで引き起こされ、強い痛みをともなう点では類似しますが、湿邪による症状をともなうことが弁別のポイントとなります。
 
 
 
この場合、発症が緩慢で、膝関節の発赤はみられず、痛みの性質は重だるく、腫脹がみられます。
 
 
 
その他にも、頭重感、四肢が脹って苦しい、腹満、悪心、軟便、舌質淡紅または淡暗、舌苔白膩で湿潤、脈沈緩または弦滑を呈することが特徴です。
 
 
 
治法は、利湿祛風、活血解毒を用います。
 
 
 
 
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『症状による中医診断と治療 上』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ