お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
筋肉って全身にどの位あるかご存知ですか?
全身には約600もの筋肉があります。
自分の意思で動かせる筋と、無意識で勝手に働く筋肉があります。
自分で動かせる筋を横紋筋、無意識で勝手に働いてくれる筋を平滑筋と言います。
平滑筋は内臓の筋肉や血管を構成しています。
横紋筋は骨格筋とも呼ばれ、自分の意思で動かすことの筋肉です。これが約400個あります。
ちなみに笑顔を作る動作で約17個の筋を動かすんですよ。
笑顔を作るだけでも結構筋を使ってますね。
これらの骨格筋はただ体を動かすだけでなく、外から受ける衝撃から骨や内臓などを守ったり、筋肉を動かす事でエネルギーを消費しその結果肥満を防いだりします。
筋肉を使わず動かさないでいるとどんどん筋肉が衰え体力が落ちたり、それだけではなく代謝が悪くなって体温が下がり、免疫力の低下にもつながります。
400近くある筋を程よく動かし健康な肉体を作りましょう。
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
大雨の後は、梅雨明けして猛暑が続きそうですね。
熱中症、あと何気に日焼け対策もしっかりして過ごしていきましょう。
ほぼ毎日自転車に乗っているので運動はしているのですが、7月からさらに自転車での運動量が増えました。
往診での移動の場合は、自転車で片道1時間以上の場所もあり、けっこう漕ぐため翌日が筋肉痛まではいきませんが、筋肉使ったなという疲労感がありますね。
肉体疲労は感じますが、今のところは心地よくほどよい疲労感という感じです。
暑い中長時間自転車に乗っているので、暑いのと大量の汗をかくので、水分補給と塩分補給、体を冷やしたりと熱中症対策がかかせませんね。
そしてなんと、汗をかいているせいもありますが、運動効果として7月に入ってから食事量そこまで変わってませんが、3㎏ほど痩せました。
割と体重の増減がある方なので、毎日体重計に乗って経過を見ています。(笑)
ほどよい疲労感を保ちつつ、食事や睡眠も意識して、自分の動きやすい適正体重を目指して健康管理していこうと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④