東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 筋肉

お酒⑤

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら !!

****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

 

 

前回の続きを書いていきます。

 

 

 

前回ブログ 参照

 

 

 

今回は、焼酎について書きたいと思います。

 

 

 

焼酎は、血液循環を促して血行を良くする飲み物といわれております。

 

 

 

焼酎は、冷えた胃の機能を回復する調胃作用、身体を温め、寒気を駆除する散寒作用、血行を促し生理不順を解消する和血通経作用、血行を促し筋肉痛を鎮める舒筋活血作用、二日酔いを解消する醒酒作用があります。

 

 

 

現代の研究では、血栓を溶かす作用、二日酔いを解消する作用、鎮痛作用があるといわれています。

 

 

 

蒸留酒は、製法上、糖質が含まれないため芋焼酎は、血糖値を上げないため糖尿病の方でも飲みやすいといわれています。

 

 

 

元々の体質に合わない方や、飲み過ぎると症状が悪化することがあるのでお気を付け下さい。

 

 

 

続く、、

 

 

 

関連ブログ

 

 

院長ブログ

 

 

スタッフブログ

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

こども5

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 募集内容の詳細はこちら !!

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは坂口です。

 

 

 

 

 

ついついみかんを食べてしまうシーズンに突入してしまいました。

 

 

 

 

 

毎年食べ過ぎてしまう傾向があるのでなるべくセーブしつつ、今年もみかんを楽しみたいと思います笑

 

 

 

 

前回の続き

 

 

 

 

 

前回書きましたが五遅は立遅、行遅、髪遅、歯遅、語遅の5つであり、成長発育の遅延の事でしたね。

 

 

 

 

 

五軟は頭軟、項軟、手足軟、肌肉軟、口軟の5つをいい、

 

 

 

 

 

頭軟、項軟は首がすわらないために頭を支えられません。

 

 

 

 

手足軟は手足に力が入らないので拳を握る事が出来なかったり、歩行が出来ないです。

 

 

 

 

 

 

肌肉軟は身体が細くやせ細っており、筋肉に力が入らない事を言います。

 

 

 

 

 

口軟は口に力が入らない為、咀嚼する力が弱くしっかり噛んで食べる事が出来ません。

 

 

 

 

 

 

五遅は発達の遅れでしたが五軟は弛緩や脱力を意味する事がわかります。

 

 

 

 

 

次回に続く

 

 

 

参考文献

全訳中医小児科学

たにぐち書店

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ