お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
桜も散り始め、春の陽気が暖かく感じますが、風はまだ冷たいので、薄手の上着などで調節して風邪を引かないように対応していきましょう。
昨日から、新年度の授業が始まりました。
自分の授業が3コマ、担当の1年生のサポート、一部zoomでの対応のための準備・サポート、放課後の清掃の指導等初日はやることが沢山あり、結構大変でした。
例年同様、私の初回授業では自己紹介をしました。
自分の自己紹介をした後、学生さんの自己紹介をしてもらいました。
今回も、目指したきっかけ、卒後のプラン、趣味等、自分の性格を一言でいうと、というテーマで話してもらいました。
自分の性格や高校時代等の皆の前では言いにくいことも、勇気を出して自己紹介をしてくれました。
皆、優しい雰囲気で、協力してやってくれそうな感じなので、これからの学生生活に関して少し安心しました。
私のテーマ通り、ほどよい距離感で、ほどよい環境づくりを行い、しっかりサポートしていきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆”
入学式も無事に終わり、昨日から授業が始まりました。
1年生の初回の授業は、毎回授業内容の説明と自己紹介をしています。
自己紹介は、相手に自分のことを知ってもらうと同時に、改めて自分を知る良い機会となります。
患者さんや友人、職場の人など初対面であれば自己紹介は行います。
また、患者さんに体の状態や治療法などを説明する等、説明の練習にもなります。
と学生さんには伝えて、今年は自己紹介シートを作り、まず書いてからそれをもとに発表するという形式をとりました。
毎年質問項目を黒板に書き、それをそれぞれ順番に言ってもらうようにしていましたが、書いて話す内容を整理してからの方が発表しやすいかなと思い、自己紹介シートを作ってみました。
内容は昨年同様、鍼灸を目指したきっかけ、卒後のビジョン、好きなもの・趣味など、自分の性格をひとことで、にしました。
まだまだ初回なので皆さん緊張していましたが、自己紹介をするとそれぞれ話し方や内容に個性があってとても良いなと思いました。
若干の不安もありますが、そこは何とかフォローしながら、楽しんでやっていきたいと思います。
関連ブログ(自己紹介)
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実