東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 表情

YUKIGUNI②

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

↑↑↑         ↑↑↑

 

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

 

************************************************************************************** 

 

 

こんばんは。大竹です。

 
前回、日本最高齢の現役バーテンダーであり、スタンダードカクテルとして広く親しまれている「雪国」を生み出した井山計一さんのドキュメンタリー映画「YUKIGUNI」を観に行ったというお話をしました。
 
 
前回のお話はこちら
 
 
今回は「YUKIGUNI」を観て、感じたことを書こうと思います。
 
 
井山さんのバーに集まる方はやはり雪国を飲みに来るわけですが
 
 
井山さんは、お店に入って来たときから席に座り、会話をし始め雪国を頼むまでを観察し、一杯の雪国を作るそうです。
 
 
そのため、「雪国というカクテルではあっても少しづつ、その人に合うように分量を変えて作っている」とお話していました。
 
 
また、「その人を見て、どんな感じでお店に来たか、会話した時の感じがどうだったかを感じて、
 
 
頼まれたお酒でその人が一番美味しいと思える一杯を作り、そして美味しいと思ってもらえることがバーテンダーだと思う。」と井山さんはお話していました。
 
 
このお話を聞いた時、私たちも似ているなと思いました。
 
 
来院された時や往診でお宅にお邪魔した時の患者さんの感じや表情を見て、問診している時、その患者さんがどんな感じかをしっかり感じ取り、一番効果のある鍼を行う。
 
 
バーテンダーも気付く力、感じ取る力が大事なんだなーと思い、私自身ももっと身につけ、患者さんに貢献できるようにならないと,
と思いました。
 
 
次回に続く
 
 
映画に関するブログはこちら
 
 
 
***************************************************************************************
 
 
 
 

             にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

新しいこと

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら !!

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

↑ ↑ ↑                                              ↑ ↑ ↑

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

こんばんは、松田です☆”

 

 

 

1週間色々ありましたが、特に挙げると、往診中に自転車の後輪が摩耗しすぎてパンクし、点検してもらったら後輪以外にも色々と異常が見つかり自転車が入院したこと、あと先週も書きましたが、昨日卒業式が無事に終わったことですかね。

 

 

 

 

私は自転車で往診しているため、往診中に自転車が壊れるという事は、足がなくなるという事ですね。

 

 

たまたますぐに修理に出せるタイミングだったので、不幸中の幸いでしたが、足が無い事の不便さを痛感しました。

 

 

かなり酷使していたようで、自転車屋さんにかなり激しく乗られていましたねと深刻な表情で言われました。

 

 

今度から大切にしっかりとメンテナンスしながら、修理後の新しい自転車では長く乗られるようにしていきたいと思います。

 

 

 

 

また、昨日の卒業式では、裏方の仕事で新しく音響を担当させて頂きました。

 

 

 

 

卒業生の入退場や卒業証書授与式、表彰時等それぞれタイミングを見計らい音楽を変えて、卒業式の進行をサポートする役割です。

 

 

 

 

進行や雰囲気を左右するので、音楽の切り替えのタイミングにかなり気を遣い、結構緊張しましたね。

 

 

 

 

入場のところで少し音楽が途切れるというハプニングが起きましたが、それ以降は何とか上手くいき、無事に終えることができました。

 

 

 

 

初めての患者さん、初めての授業など何でも初めての仕事は緊張したり、上手くいかないことが起こり得ると思いますが、しっかり準備して落ち着いてやるしかありません。

 

 

 

 

トラブルも新しいことも、振り返り反省して、しっかりと次の力に変えて行きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ