お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
こんばんは、森岡です(^_^)
昨日は、友人の結婚披露宴パーティーに参加してきました。
その友人は、鍼灸の専門学校時代の同級生で、大変お世話になっていた方です。
和太鼓などの余興が取り入れられた、大変素晴らしい披露宴でした。
まぁ、僕の友人はその前に行われていた式でだいぶ飲んでいたらしく、登場した時にはすでに泥酔状態でしたが・・・(苦笑)
また、普段なかなか会えない同級生とのプチ同窓会みたいにもなりました。
開業して頑張っている人、結婚してお子さんができ小児鍼にハマっている人、トレーナー業界の一線で頑張っている人、などなどみんなそれぞれの道を歩んでいました。
様々な情報も交換でき、とても有意義に過ごせました。
しかし、人って前に進むにも、後ろに下がるにも、常に変化を伴いながら歩みを進めていくんですね。
一日24時間、一年365日というのは万人に共通の普遍的定理ですが、それをどう過ごすかはその人次第です。
使い方によっては、一日24時間以上に匹敵する密度と内容となることだってあります。
(また、その逆も然り・・・。)
なんて、帰りの電車で『易経』に書いてある
”不易”、”交易”、”変易”、”簡易”
という言葉を思い浮かべながら家路についたのでした。
また今週も頑張ります!!
不易:物事の「定理」。天地万物の永久不変の道理。
例えば太陽は東から昇り西に沈む。
交易:陰は陽に、陽は陰に交わるという対立と調和の関係性。
変易:天地万物は止まることなく輪廻し、変化極まりないこと。
簡易:天地万物の法則は簡単明瞭であること。
(神野英明先生著 『鍼灸・漢方の名医になるための秘訣』 たにぐち書店 参照)
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
こんばんは、森岡です(^_^)
昨日のブログは、新スタッフ一発目、松田先生でした。
松田先生ブログ 数珠繋ぎ
松田先生とは少し前から面識がありました。
松田先生の印象はとにかく”真面目を絵に描いた”ような方でした。
そして、人を思いやることを忘れない優しい一面もあります。
また、すごい特技も・・・
ある勉強会に一緒に行ったときのことです。
僕は、お話をされているの先生のとってもためになるお言葉を頭に入れながら、特に気になるところはノートにメモメモ。
しかし、横からものすごい速さでメモを取る音が。。。
カリカリカリカリ・・・
松田先生です(笑)
そのノートを見せていただくと・・・
なんと講義でのお話を一言一句漏らさず書いているではありませんか!?
余談や、それ絶対必要ないでしょという言葉まで(笑)
そんな方です(爆)
これから「清明なる日々」を盛り上げてくれること間違いなしです!!
毎週金曜日は松田先生によるブログです。
(因みに僕は土曜日・日曜日・月曜日を担当させていただきます。)
皆さん、お楽しみに!!!
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.26
袋の中の大地2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診に関して㉙(発汗の問診②)2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは2025.05.12
血の病⑪