お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。土元です。
こうも天変地異が続くと、平凡で平穏な日々がいかに貴重かと、そう思わざるを得ませんね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
本日のテーマは昨今よく目にするようになったギリシャ文字です。
新型コロナウィルスの変異株の呼称に使われているので、よく見かけますよね。
感染力が強いとされるデルタ株、最近発見されたカッパー株など、耳慣れない言葉ですが、よく出てきますね。
興味を持ったので少し調べてみました。
ギリシャ文字は24文字で構成されています。
最初の文字がアルファで、次がベータ。最後の文字がオメガであることも少し有名でしょうか。
英語で使われるアルファベットの元になった文字ですね。
アルファ、ベータからアルファベットと呼称されるようになったわけです。
それで、現在一番新しい変異株であるカッパーが何番目の文字かというと、10番目に相当します。
新型コロナウィルスの変異のバリエーションは実に多彩ですね。
このままコロナ禍が長引くとギリシャ文字では数が足りなくなるかもしれません。
その対策のお話は、また次回に続きを書きます。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
************************************************************************************
こんばんは。土元です。
五輪がおこなわれる時期が近付くと、なにかと新聞紙面を賑わす言葉に、
「五輪憲章違反」というフレーズがあります。
正直なところ、それがどの程度の悪事なのかよくわからないのですが、
とにかく口を究めて非難されるものらしいことだけは伝わってきます。
そこで、この機会に五輪憲章について理解を深め、
知らない内に違反することのないようにしたいと思います。
そもそも五輪憲章とはどういったものなのでしょうか。
良い機会なので、日本オリンピック委員会の公式HPで学習してきました。
これは基本的には国際オリンピック委員会の会則のようなものですね。
細かいところまで追っていくとキリがないので、
一番大事であろうと思われる、オリンピズムの根本原則について触れることにしましょう。
五輪憲章の中でオリンピズムの根本原則は7つ数えられています。
1、オリンピズムは肉体と意志と精神のすべての資質を高め、バランスよく結合させる生き方の哲学である。オリンピズムはスポーツを文化、教育と融合させ、生き方の創造を探求するものである。 その生き方は努力する喜び、良い模範であることの教育的価値、社会的な責任、さらに普遍的で根本的な倫理規範の尊重を基盤とする。
一つ目の原則はこのような内容です。
なんというか、翻訳感に満ち満ちておりますね。
要約しますと、「オリンピック精神においては、単に肉体を鍛えるだけではなくて、心や精神的な成長も大事なものとしますよ。」
「スポーツを単体で捉えるのではなくて、文化や教育とも絡めて重視しますよ。」
くらいの内容でしょうか。
長くなりましたので、次回へ続きます。
【参考資料】
JOC公式ホームページ「オリンピック憲章 」
スポーツ庁公式ホームページ「スポーツ基本法」
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④