お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは坂口です。
毎日毎日ニュースはコロナの事ばかりで嫌な気持ちになってしまい
学校の休校により家でじっと待機しないといけないお子さん、
もちろん年齢の低いお子さんであれば面倒を見なくてはいけないの
仕事などの予定を削って面倒を見る保護者の方もストレスが溜まっ
お家の中で体操するなど適度に身体を動かしたり、
ストレスをため込み過ぎないようにしてくださいね。
早くコロナが終息してくれると良いのですが。
先日、往診中に桜を見かけました。
もう咲き始めているのだと気付くとともに改めて春を感じました。
暗いニュースばかりなのでこういった発見は気持ちが良いですね。
桜の中でも冬桜という種類の桜があります。
冬桜の花言葉は『冷静』
ネットの誤った情報で必要ない買い占めが起こり、
誤った情報に惑わされず、
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
往診をしていると、梅の花が咲いているのを見かけるようになりました。
花粉症の患者さんも多くみかけられ、春だなと実感します。
この時期にTVでよく見かけるのが、3.11の東日本大震災のニュースですね。
当時、私は埼玉県で生活し、仕事していたのですが、埼玉でも色々な被害が出た事を記憶しています。
明後日であれから9年経つということで、月日が過ぎるのも早いものだなと実感するとともに、未だ仮設住宅で生活されている方や、故郷に戻れない方が多くいらっしゃるという現実に、爪痕の深さを感じることができます。
私には、8歳の息子がいるのですが、この震災の2カ月後に生まれました。
有難いことに元気過ぎるくらい日々成長しているのですが、この当たり前のことが当たり前でなくなってしまった方がたくさんいらっしゃるなか、当たり前の生活状況に自分や家族があるという事を感謝しなければならないなと、この時期になると考えさせられます。
完全復興という言葉を使用するまでにはまだまだ時間がかかると思いますし、この言葉は一生使用されないかもしれません。
東日本大震災で亡くなられた皆様のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
また、被災地の皆様が安全で健やかな毎日を過ごせますよう、一日も早い復興をお祈りいたします。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる