東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 言葉

北辰会スタンダードコース大阪会場

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら !!

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

日曜日は北辰会スタンダードコース大阪会場に参加してきました。

 

 

 

3週連続で、北辰会参加ブログを書いてます。

 

 

 

 

午前中は、宮本先生による「望診」、飯野先生による「舌診」

 

 

 

四診の一つ望診、とりわけ、顔面気色診と舌診についてわかりやすく講義して下さいました。

 

 

 

基礎は繰り返し勉強し、土台を固めることが大事です。

 

 

 

インプットして理解できていたとしても、自分の言葉でわかりやすく説明してアウトプットしろと言われたら、案外難しいことです。

 

 

 

基本的な知識を、東洋医学を知らない人にもわかりやすく説明できるよう、これからもしっかり勉強していきます。

 

 

 

 

午後は体表観察実技

 

 

 

8月26日に行われる北辰会夏季研修会の中級打鍼コースは、講師候補以上、または、打鍼のチェックを合格した人のみが受講できます。

 

 

 

今回はこの打鍼チェックの為に、大阪へ行ってきたのです。

 

 

 

あまり緊張することも無く、いつも通りの体表観察、打鍼をして合格しました。

 

 

 

合格者と不合格者のそれぞれの良い点、改善すべき点を見ることができ参考になりました。

 

 

 

定例会後に個人的にフィードバックを頂き、より上手くなるコツをご指導頂いたので、進化した打鍼技術を早く自分のモノにできるよう研鑽していきます。

 

 

 

 

定例会後は、恒例のビアガーデン

 

 

 

同い年メンバーとライバル心昂ぶる話をして、有意義な時間を過ごす事ができました。

 

 

 

 

今回学んだことを臨床に活かせるよう、練習していきます。

 

 

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

性格3

**************************************************************************************

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

   ↑↑↑         ↑↑↑

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

**************************************************************************************

 

 

 

こんばんは坂口です。

 

 

 

例年より早く梅雨が明け、30度越えの天気が続いていますね。

 

 

 

 

日差しが強いので熱中症にお気を付けください。

 

 

 

 

前回の続き

 

 

 

 

 

性格という言葉は個別行動、行動傾向、心理特性、性格特性、気質といったものが混ざり合っています。

 

 

 

 

 

個別行動はその人の個々の行動、行動傾向はその人に頻繁にみられる行動、

 

 

 

 

 

心理特性はその人の内面の傾向、性格特性は行動傾向と心理傾向を他人と比較して特徴づけする事、

 

 

 

 

 

気質は生まれつき持ったものを言います。

 

 

 

 

 

 

ネガティブになる、不安感を感じる、劣等感を強く感じるなどが心理特性であり、

 

 

 

 

 

 

自分の性格を直したいと思う方の多くがこの心理特性で悩んでいるようです。

 

 

 

 

 

例えば不安を感じやすい人が不安を感じない性格になるという事は難しい事です。

 

 

 

 

 

 

悩みすぎるという事が心の不調、身体の不調を生み出していきます。

 

 

 

 

 

 

性格は個性であり、不安を感じやすいなどで悩む人もそれを直すのではなく、

 

 

 

 

 

これも個性なのだと受け容れる事で悩みから解放され、自分らしさが生まれます。

 

 

 

 

 

くよくよ悩まず自分らしくいる事が健康の秘訣なのかもしれません。

 

 

 

 

 

参考文献

根本橘夫 2002 『なぜ、自分はこんな性格なのか?「性格形成分析入門」』

 

 

 

 

 

 

*****************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ