お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
梅雨があけましたので、今度は暑さとのたたかいになりますね。
熱中症にならないように注意していきましょう。
ここ3週間くらい雨の日を除いて、ほぼ毎日ウォーキングまたはジョギングをしています。
筋トレも腕立て、腹筋、スクワットを行っていましたが、下半身中心に変えました。
私の体質上、どうしても気が上りやすく、熱がこもりやすいので、気を下し熱を発散させる必要があります。
今まで発散するとなると、好きなこと(読書やゲーム)をしたり、食べることで発散していました。
それだと目や胃腸に負担がかかったりと、別の弊害も出てくるので、やはり運動で発散するのが適していると思いなおし、ウォーキングとジョギングを始めました。
運動自体はあまり辛くはないですが、今までより1時間早く寝て、1時間早く起きる習慣をつけるというのが思いのほか大変ですね。
ただ、食生活の改善とともに運動習慣をつけたことで、体重も順調に減少し、今は私のなかの理想体重になっており、体が軽くなっています。
最初は、30~40分ジョギングをしただけで、こんなに足がパンパンになるのかと思った日もありましたが、徐々に自分のペースが分かり、今では無理のない範囲で続けられています。
持久力を必要とする運動は苦手だったため、今まで全然していなかったのですが、しばらく毎日行い、自分の中で落ち着いたら週に何日か行い、それを継続していこうかなと思っています。
既に3日坊主ではありませんが、健康のために継続できるよう頑張っていこうと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
まだまだ1日の寒暖差が大きいので、私含め犬も猫も家族みんなで、健康管理に努めていきたいと思います。
先日、運動不足を実感することがありました。
それは、デイサービスの巡回に伺った際、私も学生と利用者の方と一緒に運動メニューを巡回の短い時間でしたが一部行った時です。
利用者さんとしてはジムに通っている認識というくらい運動を沢山行う施設です。
私が一緒に行ったのは、腿上げと踵上げだけなのですが、足首におもりをつけて行ったというのもあり、結構きつかったですね。
利用者の皆さんは重りはつけていませんが、学生は実習中ずっとつけて行っていたようで、尊敬しました。
私が少し辛そうに行っていると、利用者の方に私何歳よと年齢を言われ、私より大先輩の方々が頑張っているのに情けないなと思い、頑張りますと言い当たり前ですが最後までやりきりました。
その利用者の方もデイサービスに通うまでは足腰が弱く最初は全然できなかったようで、徐々に全メニューがこなせるようになり、だいぶ動けるようになったと仰っていました。
おもりをつけて実習を行っていた学生もですが、利用者の皆さんが楽しそうに全て出来ていることが素晴らしく、同時に本当に尊敬しました。
また、元気であろうとする気持ちも素晴らしいなと思いました。
まさか巡回先で運動不足を実感するとは思いませんでしたが、運動不足にならない程度に地道に運動は行っていこうと思います。
ちなみに、巡回の翌日軽い筋肉痛がありました。(笑)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.26
袋の中の大地2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診に関して㉙(発汗の問診②)2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは2025.05.12
血の病⑪