東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 運動

適度な発散

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

こんばんは、松田です☆”

 

 

 

久しぶりに金曜日が晴れました。やっぱり個人的には晴れている日の方が動きやすくて良いですね。

 

 

 

 

ここ何週間も雨続きで、犬の散歩に行けていませんでした。

 

 

 

 

そういう場合は、家の中で遊ばせたり、散歩に行けていないため触れ合う時間を多くしています。

 

 

 

 

しかし、全然散歩に行っていないことや家の中での運動量が少ないせいか、かなりストレスが溜まっている様子で、何もなくても興奮し走り回ったり、足にまとわりついてアキレス腱を噛んできたりします(甘噛みですが)。

 

 

 

 

そのため、散歩に行っていない日は、上手く発散するようにおもちゃを使って、少し疲れるまでしっかりと遊ぶようにしています。

 

 

 

 

犬も小さい子供と同じでしっかり遊んであげると、夜に良く寝てくれます。

 

 

 

 

自分がやりたいことができず我慢していたり、PC作業が多く運動不足などがあると、心身共に流れが悪く上手く発散できていない状況となっています。

 

 

 

 

私の愛犬で改めて思いましたが、犬も人間もある程度適度に運動したり、気分転換し発散しておくことで、滞りを作らず常にスムーズに気血がながれている状態となり、変に興奮したり抑鬱な気分にならず、適切な言動を行える健康状態でいられるのだなと思いました。

 

 

 

 

適度に発散することは人によっては難しいことかもしれませんが、重要な事であると思います。

 

 

 

 

自分も犬も適度に発散しながら、心身共に健康を心掛けて行こうと思います。

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

世界骨粗鬆症デー。

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。二神です。(^0^)v

 

 

今日は久々に晴天でいい天気でしたね。皆さんもここぞとばかりに洗濯をしたのではないでしょうか。

 

 

明日からまた天候も崩れ、来週には台風も来るそうなので、体調管理には十分に気を付けてください。

 

 

さて、毎年10月20日は「世界骨粗鬆症デー」なのを皆さんはご存知でしょうか。

 

 

これは国際骨粗鬆症財団により行われる、骨粗鬆症に対して国際的に認識し

 

 

診断し専門研究を促すことを目的とした国際デーで90を超える国が

 

 

骨粗鬆症に取り組む社会の実現の為にイベントやキャンペーンを行っております。

 

 

歴史としては1966年10月20日に英国骨粗鬆症学会が骨粗鬆症の啓発を目的に創設し、

 

 

その後、1977年に国際骨粗鬆症財団に引き継ぎ現在に至ります。

 

 

日本でも2008年から世界骨粗鬆症デーの活動に注力しているようです。

 

 

なかなか、こういう仕事をしていないと気付かないことかもしれませんが、

 

 

骨粗鬆症の患者は推定2億人程度いると言われており、

 

 

高齢の女性に多く、特に閉経後の女性に発症しやすいとされており、

 

 

また、50歳以上の3人に1人は骨粗鬆症の疑いがあると言われています。

 

 

入院の原因としても骨粗鬆症による骨折は意外と多く、糖尿病、心臓病、

 

 

乳がんなどを上回っているのが現状のようです。

 

 

私も往診患者の中には骨粗鬆症を持っている患者さんももちろんいますし、

 

 

決して他人ごとではないですね。

 

 

今後も骨粗鬆症の患者は増えると言われており、国際骨粗鬆症財団は骨質を高め、

 

 

骨折を防ぐために次の事を推奨しています。

 

 

 

1、バランスの良い食事をとる。

 

 

→カルシウムとカルシュウムの吸収を高めるビタミンDを多く含む食品を取ることが大切。

 

 

2、ダイエットに注意する

 

 

→ダイエットをして栄養が不足してしまうと、必要なカルシュウムの摂取量も

 

 

低下してしまう為、注意が必要。

 

 

3、喫煙とアルコールに注意。

 

 

→喫煙と過度のアルコール摂取は骨粗鬆症のリスクを高めます。

 

 

4、骨を強くする運動を行う。

 

 

→若い頃に運動をしなかった人は、年齢が高くなると骨が弱くなり骨折しやすいことが

 

 

知られている。適度な運動を習慣化することで骨粗鬆症を予防できます。

 

 

5、日光を浴びる。

 

 

→ビタミンDはカルシウムの吸収を良くします。骨成分に欠かせない成分は、

 

 

食事からだけでなく、日光浴により皮膚でも作ることが出来ます。

 

 

6、検査を定期的に受ける。

 

 

→骨粗鬆症は気付かないうちに進行してしまうことは多くあります。

 

 

定期的に検査を受けることにより、早期発見、早期治療に繋がります。

 

 

 

 

これを機会に皆さんも今後の健康、骨折予防の為にも、自分の体や生活を今一度、

 

 

見直してみてはどうでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ