東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 運動

最近よく診る舌

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

*****************************************************************************************

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

東洋医学的に患者さんを診察する際、舌を診る、舌診を行ないます。

 

 

 

近頃は、テレビの健康番組でも漢方のお医者さんが出てきて、舌診を紹介する場面もよく見かけます。

 

 

 

この舌診では、患者さんの臓腑機能の状態や、患者さんの病と闘う力などを知ることができます。

 

 

 

舌診では、舌の形や色、苔の状態などを観察しますが、その中に舌周辺に歯の痕がある「歯痕舌」という形をしている事があります。

 

 

 

舌に歯の痕の様な、ギザギザしているものです。

 

 

 

歯痕舌の多くは、食べ過ぎや飲み過ぎ、胃腸の弱りから食べたものを正常に処理出来ない状態で、身体に余分な水分が溜まっている、いわゆる浮腫んでいる状態で、舌全体が腫れぼったくなり、舌周辺が歯による圧迫を受けて生じます。

 

 

 

患者さんや、自分の舌を見てみても、飲み過ぎ食べ過ぎた時など、よく見られる舌の形ですので一般の方でも分かり易と思います。

 

 

 

 

これからくる梅雨~夏、梅雨前の今の時期には、外気の湿邪の影響もあり歯痕舌が表れやすい季節です。

 

 

 

歯痕舌があり、飲食の乱れに心当たりがある方は注意が必要です。

 

 

 

運動で汗をかいたり、食事を気を付け、身体に余分な水分を溜めない事が重要です。

 

 

 

関連ブログ

↓  ↓  ↓

院長ブログ

スタッフブログ

 

*****************************************************************************************

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

レクリエーション

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑      ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************

 

 

こんばんは 。松田です☆”

 

 

 

今週は暑い日と寒い日があり、寒い日は白い息が出ており体調を崩しやすい状況でしたね。

 

 

 

 

先日、学校行事であるレクリエーションの下見に鎌倉へ行ってきました。

 

 

 

 

昨年まで体育祭としてスポーツ競技を行っていたのですが、今年から新たに湘南レクリエーション大会というものに変わりました。

 

 

 

 

記念すべき第1回目は、鎌倉ウォークラリーとなりました。

 

 

 

 

そのため、先日ルート確認の目的で下見に行ってきました。

 

 

鎌倉の名所を巡るのですが、その中にはちょっとした山もあり所要時間約3時間の道のりではありますが、なかなか良い運動になり大変でした。

 

 

 

 

下見で実際に回ってみて、今回も運動不足を実感しました。

 

 

また、筋トレやウォーキングなどを再開しようと思います。(笑)

 

 

 

 

ただ、チェックポイント毎に問題も設定してあるので、最初は気乗りしない学生さんも何だかんだ言いながら楽しめるのではないかと思います。

 

 

 

 

辞書で引くと、レクリエーションとは、仕事や勉強の疲れを癒し、元気を回復するための娯楽とあり、自然に触れながら、学生さん同士で協力し交流を深めて、日頃の疲れを癒してもらいたいと思います。

 

 

 

 

また、開催は再来週ですが、ウォークラリーの運営を実際行ってみて、企画した段階で思っていたよりもかなり大変なことに色々気づきました。

 

 

ただ、大変だけど面白いです。

 

 

 

 

よくウォークラリーの企画を目にしますが、参加するのは簡単ですが、運営している人達は大変だったんだなと思いました。

 

 

 

 

色々と勉強になりましたし、学生さんにとって良い思い出になるようにしたいと思います。

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ