お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 謝敷です
肌寒い日が続いていたと思っていましたが、日本の蒸し暑さがちゃんとやってきそうですね
今週末は、新宿では東洋医学会が開催されており、先生方の熱い熱気を感じます。
さて、今日もランダム化比較研究のガイドラインCONSORT声明2025を見ています。
今日は、やっと「方法」が終わり、「結果」の書き方についてです。
参加者の流れ
結果では、まず研究対象となる「参加者の流れ」について記載します。
例えば、どこでどのように参加者を募って、何人集まったか。
解析に含まれた参加者数
そして、そこから、適格条件と除外条件を適応した結果、
各群何人となったか等を記載します(途中辞退や脱落、データ不備なども)。
これにより、欠損理由なども分かり、データの偏り(バイアス)等について検討することができます。
参加者の募集期間や、追跡期間(介入したり、データ収集対象の期間)も記載します。
参加者の特性
続いて、対象となった参加者の特性を書きます。
例えば、平均年齢は?男女比、BMIの平均に始まり、
喫煙習慣や飲酒習慣が多い集団?運動をよくする集団?
調べたい疾患の有病率、関連する検査値の平均などを示します。
例えば、同じ地域住民を対象としていても、欧米人と日本人ではBMIが全く異なります。
こうした異なる集団であると、介入の効果も異なる可能性があるのです。
来週は、「結果」の残りについて見ていきます。
(参考文献)
Hopewell S, Chan AW, Collins GS, Hróbjartsson A, Moher D, Schulz KF, Tunn R, Aggarwal R, Berkwits M, Berlin JA, Bhandari N, Butcher NJ, Campbell MK, Chidebe RCW, Elbourne D, Farmer A, Fergusson DA, Golub RM, Goodman SN, Hoffmann TC, Ioannidis JPA, Kahan BC, Knowles RL, Lamb SE, Lewis S, Loder E, Offringa M, Ravaud P, Richards DP, Rockhold FW, Schriger DL, Siegfried NL, Staniszewska S, Taylor RS, Thabane L, Torgerson D, Vohra S, White IR, Boutron I. CONSORT 2025 statement: updated guideline for reporting randomized trials. Nat Med. 2025 Apr 15. doi: 10.1038/s41591-025-03635-5. Epub ahead of print. PMID: 40229553.
https://www.nature.com/articles/s41591-025-03635-5
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは☆
吉澤です!
先週に引き続き、『汗』について書いていきます。
4)緊張した時に手足に汗が出る
→心や肝の問題(疏泄太過)。
5)戦汗shiver sweating
→ふるえが来た後に汗がでること。気陰欲絶、陽気欲越。
6)絶汗expirysweating
→瀕死状態の患者の絶え間ない大量発汗のことで、
7)漏汗leakingsweat
→絶え間ない発汗のこと。
F.汗に左右差 ( 汗出偏沮(へんそ))
人体の気血の運行が偏側に偏るために発生し、
50歳以上で、汗出偏沮がみられるときには、
①気血両虚 ②寒湿痹阻③営衛不和
また『素問』生気通天論には「汗出偏沮.使人偏枯.」とあり、中風の前兆(風疾)として現れることがあるので、
1 )半身汗出 half – body sweating
上半身のみ、 下半身のみの発汗、あるいは、左半身のみ、
2)半身無汗 half -body absence of s weating
上半身のみ、下半身のみの発汗がない、あるいは、左半身のみ、 右半身のみの発汗がないこと。
G.汗の量
汗の量は、水分摂取と二便などでの水の排泄との関係を鑑みて、
1)多汗:大汗 profuse sweating
→暑い環境や身体的運動によるもの、
2)少汗
→陰液不足、気滞など。
次週に続きます!
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①