お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
こんばんは、角田です。
今日はまた少し暑くなってきましたね。こう気温がコロコロ変わると衣服なども何を着て行こうか迷っちゃいます。
風邪引きも多くなっているので、皆様お気を付け下さい。
こんばんは、森岡です(^_^)
今日は朝から引っ越しのお手伝いをしてきました。
以前から、大変お世話になっている鍼灸師の先生が治療所を移転されるということで行ってきました。
その理由が、なんでも、
”大地震で、自分のビルだけめちゃくちゃ揺れたから”
だそうです(笑)
隣のビルに接触するんじゃないか、というぐらいの揺れようだったんですって・・・。
それはさておき・・・
最近、教育実習も始まり、パソコンに向かうことの多かった私・・・。
完全な運動不足になっておりました。
体、なまってました。
そして、久しぶりに肉体労働をしたわけです。
めちゃくちゃ暑かったんですが、身体を動かし汗をかくことでスッキリしました。
「因時制宜(いんじせいぎ)」
これは、気候や季節に基づいた治療原則を表した言葉です。
つまり、
四季の気候変化は必ず人体に影響を与える。
だから、その気候・季節に応じた治療や養生を考え、実践しましょう!!
ということです。
最近は暑さ+湿気という”日本の夏っ!!”といった様相を呈してきました。
院長や清明院スタッフも盛んにその対処法などをブログに書いております。
院長ブログ 「梅雨」と「湿」と「土」と「脾」 「ジメジメ」恐るるに足らず
スタッフブログ 梅雨について。 猛暑到来
ジメジメ蒸し暑い夏は、
身体に熱がこもりやすく、かつ、余分なお水もたまりやすい季節です。
人間の熱やお水の排泄機構は、
発汗・排尿・排便
です。
この中で、自分でコントロールしやすいのは発汗です。
こんな時こそ外に出て、手足を動かし、汗水たらし、余分な熱やお水とサヨナラしちゃいましょう!!
体も心もスッキリ、サラサラです。
涼しい部屋でゴロゴロしてちゃいけないんです(笑)
ただし、東洋医学は極端に偏ったことは良しとしません。
何でもほどほどにです。
ちょうど良い塩梅ってやつです。
移動の車の中でも、先生から貴重な臨床のお話が聞けたし、
体はスッキリしたし、一石二鳥な充実した休日でした!!
明日からまた往診+教育実習の模擬授業なので気合入れてきます!!
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.26
袋の中の大地2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診に関して㉙(発汗の問診②)2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは