お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
だいぶ暑くなって来たので、氷系のアイス、シェイクがおいしい季節になりましたね。
我が家では、夏場はよく牛乳・カルピス・レモン・氷をシェイクして飲んで、体を冷やしています。
先日、伸び放題だった家の周りの草むしりをしました。
また、全然実のならないゆずの木があるのですが、これも葉っぱが伸び放題だったので剪定しました。
草むしり自体、例年より少し遅いくらいですが、梅雨明け前に早めにやっておかないと今より伸び放題で相当酷いことになります。
伸び放題だったので、ハサミや小さめののこぎりの様な道具も駆使して行いました。
草むしりは、少し時間はかかりましたが、それよりも今回はゆずの木の剪定が大変でした。
ハサミで枝を切り、特に下の方は多めに切り、最終的には全体的にかなりすっきりし、きれいになりました。
ただ、ゆずの木は棘が堅く、軍手を2重にしてましたが、結構ザクザク手に刺さってました。
今年は、ムカデはでませんでしたが、カメムシや引っ付き草、ゆずの棘と格闘しながら、何とか終わらせました。
暑い中作業していたので、終わってすぐお風呂に入り体の疲れを取りつつ、気分的にもすっきりしていました。
ただ、今回は適宜水分を摂りながら作業していたので、以前水分をあまり摂らずに作業していた時と比べてだいぶ疲労感が違いました。
定期的にやらなければいけない作業で、そこそこ大変ですが、家の周りも心身ともにすっきりするので、忘れずにしっかりやっていこうと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
まだ結構朝が寒い日も多いですね。
昼間と朝晩の寒暖差が大きく、対応できないと風邪を引いてしまいますので、毎日天気予報をチェックして対策していきましょう。
先日のゴールデンウイークは、久しぶりの貴重な連休だったので、癒しの時間に使いました。
まずは、月に1~2回は行く予定にしているスーパー銭湯に行きました。
今回は、午前中に行き温泉に入り、上がってランチをして(もちろんビールも飲み)、その後もう一回温泉に入って帰るという贅沢な時間を過ごしました。
だいぶリラックスでき、体もゆるみました。
そして、近所(と言っても歩いて40分くらい)の植物園に、犬とピクニックに行きました。
事前に買っておいた、おにぎり弁当を持って、植物園についたらまず弁当を食べ(犬にはおやつを食べさせ)、その後バラ園を散策しました。
バラ園では、とても良いバラの香りに癒されましたね。
バラの香りもしっかりと嗅いでみると、品種によって全然違うんだなと勉強になりました。
帰宅後、お風呂に入り、ほどよい疲れを感じながら心地よく昼寝をしました。
要するに、スーパー銭湯も植物園へのピクニックもとても癒されました。
ゴールデンウイークで、心も体もリラックスできたので、また頑張っていこうと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.26
袋の中の大地2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診に関して㉙(発汗の問診②)2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは