お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.12.22
本日、私の清明院での往診業務は、今年最後の勤務となりました。
今年の4月から清明院での勤務を始め、それまでまったく経験がなかった往診をさせていただきました。
初めは慣れないこともあり、色々戸惑いましたが、回数を重ねるごとに要領がつかめ、今ではより一層、患者さんの治療に専念することができるようになりました。
このような機会を与えてくださった当院の院長に感謝し、来年も今の状況に満足せず努力精進し、一生懸命取り組みたいと思います。
また、まだまだ未熟者の私の治療を毎週待っていただいている患者の皆様方、来年も皆様の健康維持、症状改善の為に、誠心誠意治療をさせていただきたいと思います。
〇 〇 〇
今年は震災があり、様々なことが変化した1年だったと思います。
環境や考え方、心境の変化など、多くの人がそれぞれに想うことがあったと思います。
そんな中、私も様々なことを感じ、考えさせられました。
来年は今年の経験を糧にして、もっと自分を成長させたいと思います。
〇 〇 〇
来週の私のブログは年末休みを頂きたいと思いますので、今年はこれで最後の更新になります。
気が向いたら来週も更新しようかなと思っているので、引き続き、ブログのチェックをしていただけたらと思います。
それでは皆さん良いお年をお迎え下さい!
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧
先生のブログいつも読んでおります。鍼治療で健康を維持できてよかったです。先生、ありがとうございます。
えみりさん
コメントありがとうございます(^-^)
〉先生のブログいつも読んでおります。鍼治療で健康を維持できてよかったです。先生、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!