お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.01.30
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは!坂口です。
皆さんは寝るときどのような姿勢で寝ていますか?
横向きで寝る人、仰向けで寝る人、またはうつ伏せじゃなきゃ寝むれないなど人により寝やすい姿勢がありますよね。
この姿勢でその人のある程度の性格、深層心理が出るそうです。
横向きで体を丸めて眠る胎児型の人はなかなか自分をさらけ出せず、誰かに守られたいという思いがあり、比較的誰かに依存する傾向があるそうです。
ちなみにこの寝相が全体の約40%と一番多い寝相らしいです。
また横向きは同じでも膝を軽く曲げるだけの半胎児型と言われる姿勢は寝返りが打ちやすく、バランスの取れた安定した人に多いです。この寝相の人はストレスをため込まず何事もスムーズに進む人です。
横向きよりも少数のうつ伏せや仰向けで眠る人。
うつ伏せで眠る人はまじめで几帳面、物事を計画的に進められる人、仰向けで眠る人は自信家で堂々としており、隠し事をしない人に多く見られる姿勢になります。
そして恐らくかなり少ないと思いが、ひざまずいて腰を持ち上げる姿勢の方。
スフィンクスのような格好と考えていただければよいと思います。(僕はこんな姿勢で眠る人はいないと思います笑)
この格好の人は不眠傾向で攻撃的な性格の人に多く見られるらしいです。
寝相でその人の性格が確実にわかるわけではありませんが、こういう考え方も面白いなと思いました。
心理学を応用することで患者さんを治療する時に、治療効果を大きく出来るものだと思います。
もう少し深く勉強し、今後の自分の武器にしたいと思います。
参考文献
自分の心理学
著者:渋谷昌三
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)