お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.02.21
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、中山です。
本日、本年度最後の(一社)北辰会スタンダードコース東京会場に参加してまいりました。
午前は、体表観察の総復習篇でした。
体表観察を1つ1つ確実にして、そこからどう診断にもっていくかをグループに分かれてやっていきました。
私のグループでは、喉の痛い人がいたので体表観察から得た情報をもとに実際治療するとしたらどう考えてどんな問診をしてどこを使って治療していくかまでをやっていきました。
まーだ、見えていないところが盛りだくさんでした。
午後は、症例カルテ解説でした。
本日は、いらっしゃいませんでしたが本部の先生の症例発表「パーキンソン病」について尾崎真哉支部長が解説されました。
虚実どっちが主なのか?実際の臨床で 迷うことがいっぱいあります。
そんな時どうするか
とてもいいヒントをいただきました。
弁証するとき本に書いてあることをそのまま当てはめようとして でもピッタリ当てはまることなんてなかなか無いですから
それでまた迷って、、でも効果を出したくて数穴使ってしまう。そして何が効いたのか、何が悪かったのかわからなくなる。。。なんてことがあります。
主訴を絞り込む!主従をはっきりさせる!数穴使うとしても1穴1穴どう効いたか?どの穴が大きく動いたか?体表観察をして分析して治療の根拠をはっきりさせる!
とても参考になりました。明日からまたガンバロっ
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨