お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.04.16
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
前回は赤、青、ピンクについて書きました。
今回はオレンジ色と黄色の2つをご紹介します。
まずはオレンジ。
オレンジは赤と黄色が混ざった色であり、温かい印象を与えます。
この色を好む人は陽気で明るく社交的な人である反面、寂しがり屋の人が多い色です。
精神的な効果として、恐怖やプレッシャーなどの不安感を緩めて心身のバランスを整える色になります。
また、オレンジ色は胃腸を刺激し食慾を高めてくれる働きがあるので、食慾が無い時はオレンジ色を取り入れると良いです。
また、色は関係ないですがオレンジの香り自体にも食欲を増進させる作用がありますので、オレンジはおすすめです。
続いて黄色。
黄色は太陽の色に最も近い色と言われ、人に希望と喜びを与える色になります。
何か強い希望を抱いている時、乗り越えなければいけない壁がある時などは黄色を好む傾向があります。
黄色を好む人は自己アピールが強い人に多い色です。
また、人にかまってほしいという甘えや無邪気さなどを表し、子供が好む色です。
黄色は人と話すのが苦手な人にお勧めです。
左脳を刺激し、理解力、判断力を高めてくれるので会話が比較的スムーズになるそうです。
オレンジと黄色、試してください。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉症の季節③2025.03.14
卒業シーズン