東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: バランス

視診・触診も診察、治療の一つ

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

こんばんは、松田です☆〃

 

 

 

暖かくなってはきましたが、朝晩はまだ寒いので寒暖差で風邪を引かないように気を付けてもらいたいと思います。

 

 

 

 

先日、ある症例に対して問診の内容、検査項目、病態、治療方針、治療部位、指導までを考える授業を行いました。

 

 

 

その中で、検査項目を検討していく際、毎年のことですが、病態を把握するために行う理学テストばかり挙がってきます。

 

 

検査の中には、骨格のバランスなど目で見て診察すること(視診)や皮膚や筋肉を押したり触ったりして筋肉の緊張、痛み(圧痛)などを診察すること(触診)も含まれています。

 

 

学生さんは、普段から実技の授業で筋肉の張りをみたり、押して痛みを感じたりしていますが、診察・治療という観点になると、そういった触診が疎かになっていることがあります。

 

 

手当ては医療の基本だと思います。

 

 

 

視診や触診は診察法の種類であり、体表観察における触診は、上手に行うとツボが変化したり、身体が変化することがあるほど重要なものです。

 

 

 

今一度、視診や触診も診察・治療の一部であり重要だということを認識してもらい、治療(練習)に当たってもらいたいと思います。

 

 

「関連ブログ」

院長ブログ

視診

触診

 スタッフブログ(触診

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

色、色々②

 

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

 

こんばんは、坂口です。

 

 

 

 

前回は赤、青、ピンクについて書きました。

色、色々

 

 

 

 

今回はオレンジ色と黄色の2つをご紹介します。

 

 

 

 

 

まずはオレンジ。

 

 

 

 

 

オレンジは赤と黄色が混ざった色であり、温かい印象を与えます。

 

 

 

 

 

この色を好む人は陽気で明るく社交的な人である反面、寂しがり屋の人が多い色です。

 

 

 

 

 

精神的な効果として、恐怖やプレッシャーなどの不安感を緩めて心身のバランスを整える色になります。

 

 

 

 

 

 

また、オレンジ色は胃腸を刺激し食慾を高めてくれる働きがあるので、食慾が無い時はオレンジ色を取り入れると良いです。

また、色は関係ないですがオレンジの香り自体にも食欲を増進させる作用がありますので、オレンジはおすすめです。

 

 

 

 

続いて黄色。

 

 

 

 

黄色は太陽の色に最も近い色と言われ、人に希望と喜びを与える色になります。

 

 

 

 

何か強い希望を抱いている時、乗り越えなければいけない壁がある時などは黄色を好む傾向があります。

 

 

 

 

黄色を好む人は自己アピールが強い人に多い色です。

また、人にかまってほしいという甘えや無邪気さなどを表し、子供が好む色です。

 

 

 

 

黄色は人と話すのが苦手な人にお勧めです。

左脳を刺激し、理解力、判断力を高めてくれるので会話が比較的スムーズになるそうです。

 

 

 

オレンジと黄色、試してください。

 

 

 

 

 

 

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ