東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 夏

飲食と味覚③

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは!樫部です。

 

 

 

本日は「飲食物と陰陽」について、お話ししていきたいと思います。

 

 

 

前回までのお話はこちら!

飲食と味覚

飲食と味覚②

 

 

 

飲食物にも陰陽がありまして、特定の味、食品に対する好みが偏って飲食を続けると身体に変化が出てきます。

 

 

 

陰性のものを嗜好すればに傾き、陽性のものを嗜好するとに傾きます。

 

 

 

たとえば肉食中心、野菜はまったく食べませんという方の場合は、陽性の肉類が過剰となり、身体が陽に傾いてしまいます。

 

 

 

また、寒熱の問題をチェックする場合は、飲み物についても聞いてみると、良い判断材料となります。

 

 

 

冬でも冷たい飲み物を欲するのであれば「熱」、夏でも温かいものしか受け付けないのであれば「寒」に身体が傾いている可能性がありますが、

 

 

 

健康に良いとテレビで言っていたからと、本当は冷たいものを欲しているにも関わらず、温かいものや常温の飲み物を義務的に飲んでいる場合もある為、詳細を聞いてみる必要があります。

 

 

 

また、東洋医学的に、食事の時間が不規則であったり、早食いや丸飲みするような食べ方は脾胃を傷めやすいとされています。

 

 

 

何をどのくらい食べているかといった情報以外にも、何時ごろ食事を摂るのか、それは規則的なのか不規則なのか、食べ方は早い方か遅い方かなどなど詳しくお話をお聞きすることで、無意識のうちに脾胃に掛かっている負担の状況が明らかになってきます。

 

 

 

つづく

 

 

 

 

【参考文献】

『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』

藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房

 

『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』

藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房

 

『症状による中医診断と治療 下』

神戸中医学研究会、燎原書店

 

『基礎中医学』

神戸中医学研究会、燎原書店

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

北京五輪開幕

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。土元です。

 

 

 

立春は過ぎましたが、まだ春の訪れを実感するのは難しいですね。

 

 

 

むしろ寒さが厳しさを増しているような気すらします。

 

 

 

体調の管理をしっかり行っていきましょう。

 

 

 

それでも春は毎日近づいてきているのです。

 

 

 

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

 

 

2022年北京オリンピックが開幕しましたね。

 

 

 

開会式の様子をテレビで紹介しているところだけですが拝見しました。

 

 

 

この時期に大きな祭典を敢えて開催するのは凄いことです。
 
 
 
東京大会が延期されて開催されているので、もう次の大会が始まったのか、といった印象ですね。
 
 
 
夏と冬のオリンピックでは規模に大きな違いがあります。
 
 
 
夏季大会の参加国数は205と難民選手団。
 
 
 
一方の冬季大会は91か国なので、関わる地域が半分くらいになってしまいますね。
 
 
 
参加する選手数も夏季の11,092人に対して今大会は2,871人と三分の一以下です。
 
 
 
考えてみれば、冬季大会の種目は全て、雪がないと成立しないものばかりですから、積雪しない国々には通常出場選手がいないことになりますものね。
 
 
 
そう考えますと、小さな島国ですが、その中に色々な季節を内包している我が国というのは地球上でも絶妙な立地ということができそうです。
 
 
 
時間の許す限り、選手たちの力闘に声援を送りたいと思います。
 
 
 
参考サイト
 
 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ