お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 。松田です☆”
今年も残すところあと1日ですね。
年末の過ごし方は変わらず、年越しそばを食べ、ダウンタウンの笑ってはいけないを観ながら、年を越します。
今日は、とても美味しいチキンカレーを作り、3日分の食事ができたので、おせちや雑煮と合わせてカレーもあるので食事に関しては安心です。
食事はいつも年末にカレーやおでん等を沢山作り置きしておいて、正月をゆっくり過ごせるようにしています。
今年は、治療でも教育でも苦労すること、新しい発見があり楽しいことも色々ありました。
そして、清明院でも学校でも家でも大掃除をして、家では正月飾りもして、正月を迎える準備が整いました。
大掃除は部屋(空間)だけでなく、気持ちもスッキリするので、新しい年を迎えるにあたってやっぱり必要な行事だと思います。
心身共にスッキリした状態で、良い年を迎えたいと思います。
皆さんも良いお年をお迎えください。
関連ブログ↓↓
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、戸倉です。
本日はクリスマスでした。
日本の伝統行事ではありませんが、町中のクリスマスの飾りや
クリスマスプレゼントを楽しみにする子供たちなどの話を聞くと、
日本にも欠かすことのできない年の瀬の行事であることを実感できます。
町中でケーキやチキンを買い求める人たちの行列、
いつもよりよく見かけるピザの配達など各々の家庭で楽しい時間を
過ごしているのかなと想像してしまいます。
ところで皆さんは「ボクシングデー」というものをご存知でしょうか?
日本のクリスマスでは24日と25日に注目されますが、
私が昔住んでいたイギリスでは12月26日にボクシングデーという祝日がありました。
ボクシングという言葉を聞くとスポーツを思い浮かべる人も多いと思いますが、
これはクリスマスプレゼントの箱に由来します。諸説あるようですが、
この日は教会に寄付されたクリスマスプレゼントを開ける日や、
クリスマスで多忙だった使用人たちに家の主人がプレゼントを贈ったことから、
このようなに呼ばれるようです。
現在ではクリスマス後の恒例のセールの日だそうで、
当時お世話になっていた家の子供たちが朝から準備して
買い物に行く姿を見送った記憶があります。
ボクシングデーは使用人が実家に帰り過ごす日でもあり、
家の主人たちは日頃お世話になっている使用人に頼らず、
自分たちで家事をする日でもあるそうです。
年末年始も重要な行事ですが、海外ではクリスマスの方が重要な行事です。
家族で過ごしたり、親戚の家に家族で集まりパーティーをするなど、
日本では親戚が集まる三が日のようです。
留学中に感じたクリスマスの雰囲気は、日本のお正月のようで、
イベントというより祭事に近いなと思いました。
こういった文化の違いに触れられたのも、留学の思い出ですね。
さて、今回で私のブログは最後になり、来年からは他のスタッフに
譲る事になりました。
1年に満たない短い期間でしたが、いかがだったでしょうか。
長く続いている清明院のブログを書かせて頂いたことは、
日常の時事をインプットする能力、文章力を試す経験になりましたが、
なかなか難しいものですね。
ブログは交代しますが、私はこれからも清明院で心を同じくする
スタッフと共に日々勉強をしながら、患者さんの為、
精一杯仕事に励んで参ります。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①