お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。上村です。
各地で徐々に梅雨が明け、ムシムシする暑さから本格的な暑さに変わってきましたので、体調を崩さないようにお気をつけください。
前回の続き書いていきます。
前回ブログ 参照
今回も熱中症の症状について書いていきます。
熱が体内の深いところに入ってくると、臓腑組織によって様々な症状を引き起こします。
主な症状は、身熱、口渇、小便黄があります。
熱が体内に籠ると、水分を損傷すると口渇が起こり、冷飲を好むようになります。
邪熱が炎上性の性質がある為、顔面紅潮や目の充血が起こります。また、熱が盛んで心神に影響すると、心煩、煩躁、多言などの症状がでてきます。
この状態が進行すると、肝風を誘発して熱極生風証となります。
熱極生風証は、主な症状として壮熱、頭痛、手足をばたつかせる、硬直、痙攣、意識障害、四肢厥冷などがおこります。
ここまでくると、身体の水分が枯渇し、悪化すると死亡する恐れがあり危険な状態になってしまいます。
続く、
関連ブログ
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは坂口です。
来週からはいよいよ梅雨が明け、
暑くなると増えるのが熱中症です。
暑い日はクーラーを使用したりこまめな水分補給で熱中症に注意し
昆布は海の中でダシは出るかどうかご存知でしょうか?
海の中で生きている間は細胞膜がダシの流出を防いでくれる為、
しかし比較的深い所で生きる昆布は乾燥に弱い為、
昆布のダシはみそ汁はもちろん鍋やおでん、
昆布にはアルギン酸やヨウ素、グルタミン酸、
糖や脂質の吸収を抑えたり、体内の代謝を活発にしたり、
中でもアルギン酸は昆布のネバネバ成分であり、
小学生の方は夏休みの自由研究に人工イクラを作っても楽しいかも
昆布の東洋医学的な効能には清熱利水消腫といったものがあります
体内に篭ってしまった余分な熱とお水をお小水と共に排泄して浮腫
この時期はクーラーがガンガン効いた部屋に籠もりがちになります
外に出て適度に身体を動かして汗をかき、
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診について㉙2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは2025.05.12
血の病⑪2025.05.11
CONSORT声明2025②2025.05.10
立夏2025.05.09
乗り越える2025.05.08
共鳴する生命の環2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT声明2025①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息