東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 熱

インフルエンザの季節(その4)

こんばんは、松木です。

続きを書いていきます。

インフルエンザの季節(その1)
インフルエンザの季節(その2)
インフルエンザの季節(その3)

インフルエンザについて東洋医学ではどのように考えるか、

「鍼灸ジャーナル vol.9 July 2009」

において、(社)北辰会から
「瘟疫(うんえき)病について~未知なるウイルスをどう捉えるか~」
という論文が掲載されています。

ちょうどこの年の4月に新型インフルエンザが発症したとの報道がありました。

この論文の中において、インフルエンザとは

1、傷寒型のもの

2、温熱型のもの

とに分類されています。

1、傷寒型のもの

これは「寒邪」が中心で起こる病、ということです。

季節性インフルエンザが冬場流行することなどから、「寒邪」というのは非常に重要です。

2、温熱型のもの

これは「熱邪」が中心で起こる病、ということです。

2009年の新型インフルエンザは、メキシコから大流行しました。
メキシコという国は暖かい国ですので、「寒邪」が主役とは考えにくいです。

この場合は「熱邪」が中心であったと考える方が妥当だろうと思われます。

また、森岡先生が「マイコプラズマ肺炎急増」の記事で書いておられるように、2010年のように猛暑の年は「内熱」が体内にこもりやすくなります。

そのような場合は「熱邪」の影響をより受けやすくなります。

ここで、

「上記の二つが普通の風邪の場合では適応しないのか」

と思われる方がいらっしゃるかもしれません。

この考えは普通の風邪の場合でも当てはまります。
普通の風邪とインフルエンザも、症状など似ている点も多いからです。

では、普通の風邪とインフルエンザの何が違うかと言いいますと、

インフルエンザは症状が激しく、進行が急激であるということが挙げられると思います。

これを東洋医学的にどう考えるか、次回書いていきたいと思います。

つづく

愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を! 

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

インフルエンザの季節(その1)

こんばんは、松木です。

先日清明院に「NPO全国鍼灸マッサージ協会」から
「新型インフルエンザの予防と対策」という冊子が送られてきました。

インフルエンザの季節がやって参りましたね。

ということで、本日から数回インフルエンザについて書いていきたいと思います。

ところで普通の季節性インフルエンザと新型インフルエンザとでは、何が違うのでしょうか。

2009年に新型インフルエンザが流行した頃には、さかんにニュースで言っていましが、久しぶりにおさらいしたいと思います。

1、免疫の有無

ほとんどの方は、これまでにインフルエンザにかかったことがあると思いますが、一度かかると、その原因となったウイルスに対して抵抗する力(これを免疫といいます)が高まります。従来から流行っている季節性インフルエンザに対しては、多くの人が免疫をもっているわけです。

2009年の春に発生した新型インフルエンザは、その前年までは一度も流行したことがないもので、新しいウイルスが原因となっています。そのため、誰もが抵抗する力をもたないと考えられています。

2、症状

新型インフルエンザの症状は、突然の高熱、咳、咽頭痛、倦怠感に加えて、鼻汁・鼻閉、頭痛等であり季節性インフルエンザと類似しています。

ただし、季節性インフルエンザに比べて、下痢などの消化器症状が多い可能性が指摘されています。

要するに、今までと違うウイルスだから新型インフルエンザが流行する可能性が高い、ということです。

症状に関しては基本的には季節性インフルエンザと同じです。

では、インフルエンザはどのようにして「うつる」のでしょうか。

1、飛沫感染

これは咳やくしゃみとして放出されたウイルスを吸い込むことで起こります。

2、接触感染

これはウイルスが付着したものをふれた後に目、鼻、口などに触れることで、粘膜・結膜などを通じて感染します。

この二つの感染ルートを抑えるのが「予防」の基本になりますね。

それについて明日書いていきます。

つづく

愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を! 

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ