東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 衛気

北辰会エキスパートコース

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら !!

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

日曜日は、北辰会エキスパートコース大阪会場に参加してきました。

 

 

 

先週の夏季研修会に続き、2週連続で大阪で勉強してきました。

 

 

 

 

午前中は、応用実技

 

 

 

敏感な人や重症患者の触り方、触る方向性、触る前段階の衛気の感じ方など、相手に合わせた体表観察の仕方を教えて頂きました。

 

 

 

体表観察前後で脈がどう変化したか、変化があった脈所見、変化がなかった脈所見を治療に活かせるよう、それぞれを考察しながら、また体表観察。

 

 

 

臨床に沿った充実した実技練習を行う事ができました。

 

 

 

 

午後は、山本克仁先生による「問診情報と体表観察情報との繋げ方」

 

 

 

頭の中で病因病理を構築しながら意図的な問診をし、得た情報から体表観察ではどこに着目すべきか、各情報の論理的な繋がりをわかりやすく講義して下さいました。

 

 

 

問診は術者と患者の気の交流の場であり、患者の気持ち、感情、心情、心理を汲み取りながらコミュニケーションを取っていくものです。

 

 

 

学問上の情報と情報を繋ぎ合わせる事だけでなく、人と人との繋がりが重要である事もご教示頂きました。

 

 

 

 

最後は、松本賢一先生による症例レポート

 

 

 

アトピー性皮膚炎の症例を発表して下さいました。

 

 

 

既往歴〜現病歴がとても詳しくまとまっており、その人の病歴、人生、人間性がわかるようなストーリーがみっちり書かれていました。

 

 

 

今回も会場から質問が沢山挙がり、賺さずメモを取りました。

 

 

 

特に、内服及び外用ステロイド剤が身体へ及ぼす影響について、取分け腎への影響については、大変勉強になりました。

 

 

 

 

毎回エキスパートコースはとても勉強になります。

 

 

 

次回のエキスパートコースは、内経気象学です。

 

 

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

季節の変わり目

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細は こちら  !!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

↑↑↑         ↑↑↑

 

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

 

************************************************************************************** 

 

 

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

 

暦の上では、とうに立秋を過ぎていますが、まだまだ残暑が続いています。

 

 

 

 

ただ、涼しい日が出てきたり、朝晩には涼しくなり、ホッとできる時間帯が出てきました。

 

 

 

 

こうやって暑くなったり涼しくなったりを繰り返しながら徐々に気温が下がっていきます。

 

 

 

 

また、日の長さも段々と短くなり、日没の時間が早くなってきました。

 

 

 

 

日々、往診で屋外にいると季節の移り変わりを敏感に感じるようになりました。

 

 

 

 

秋に向かうにつれ、天の陽気は衰え始め、陰気が増していきます。

 

 

 

 

夏の暑気の影響によって、多くの人は相対的に気虚を起こしている事が多く、体表を守る衛気も十分に力を発揮できない状態にあり、容易に外邪が身体に侵入してきます。

 

 

 

 

まだまだ稼働中のクーラーの冷気や秋の涼しい風は風寒邪として、容易に身体に侵入し、外感病を生じやすくなります。

 

 

 

 

まだまだ暑い日が続いているので感じにくいかもしれませんが、季節はすでに変わり始めています。

 

 

 

 

この先の秋・冬の気温低下に向けて、夏で疲労した身体をこのへんで一度、労り立て直しましょう。

 

 

 

 

*****************************************************************************************

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ