東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 言葉

夏季研修会に参加してきました

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

先週の日曜日は、(一社)北辰会 夏期研修会に参加してきました。

 

 

 

私は、今回で3回目の参加になりますが毎度毎度、人が多く、熱気がすごくて圧倒されてしまいます。

 

 

 

 

関東からも、たくさんの人が来ているのが印象的でした。

 

 

 

今回、初めてデモ患者となり、新風先生の打鍼治療を体験させて頂きました。

 

 

 

 

新風先生の実技は、今まで何回か拝見したことはありますが、実際に受けるのは初めてだったので、とても楽しみでした。

 

 

 

 

 

治療後は、胸の痞えが取れてスッキリし、言葉にでき打鍼治療の凄さを自分の身体で実感できました。

 

 

 

 

 

午後は、5~6人のグループに分かれて打鍼について、愛媛の水本先生ご指導頂きました。

 

 

 

 

水本先生の説明はとてもわかりやすかったです。

 

 

 

自分がわかってない反応の捉え方、左右の虚実が一致しない場合どう考えるか、腹診で得た情報から他の診断と照らし合わせてどう考えるなど、自分の曖昧な部分を質問させて頂きました。

 

 

水本先生の鍼灸に対する情熱を感じました。

 

 

 

 

続けることの大切さ、自分なりのやり方を見つけることなどご自身の、成功談、失敗談を交えて語って頂き、とても貴重な時間を過ごすことができました。

 

 

 

今回、学んだことを患者さんに生かせるよう日々精進したいと思いました

 

 

関連ブログ

 

院長ブログ

 

スタッフブログ

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

*****************************************************************************************

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

成長の証。

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。二神です。(^0^)v

 

 

8月も明日で終わりですね。

 

 

本当に月日が経つのは早いものです。

 

 

今年も残すところ、あと4カ月です。

 

 

一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

 

 

さて、嬉しい事ではあると感じてはいるのですが、最近、息子がウソ泣きのような行動をとるようになりました。

 

 

私がいる時に、嫁が息子を叱ると、泣くというよりは顔をクシャっとさせて、落ち込んだような表情になり、

 

 

私のところにトボトボとやってきます。

 

 

嫁に話を聞くと、私がいる時にしかそのような態度はとらず、私がいない時には叱っても言う事を聞かず、

 

 

ニヤッとしてまた悪さをすることもあるそうです。

 

 

悪ガキですね。(笑)

 

 

まだ、言葉はしゃべりませんが、しゃべれないなりに知恵が付いたのだと思って

 

 

私は嬉しく思っていますが、嫁は面白くないようでイライラしています。

 

 

でも、嫁も後先考えずにその時の感情だけで息子を叱っている証拠だと思う部分もありますが、

 

 

角が立つ場合もあるので、私は温かくその状況を見守っています。(笑)

 

 

ウソ泣きは2~3歳ぐらいに覚えるものですが、多くは知恵が付いた成長の証だと思っていいと思います。

 

 

多くは、悪いことをして怒られることを避けるような保身の行動や、

 

 

単純に親などの気を引くための行動だったり、

 

 

自分を欲求を押し通すための行動だったりします。

 

 

私も小さい頃は自分の思う通りに行かない時はよく泣いていたようです。

 

 

誰しもがそんな経験はあるのではないでしょうか。

 

 

今回の場合は自分を守ってくれるという気持ちからの保身的な行動と、

 

 

私と嫁の気を引くための行動だろうと思います。

 

 

確かに、嫁が息子を叱る場面を見ていると、全てではないですが、それってそんなに怒ることなの?

 

 

っと思う場面が多々あり、もう少し、そのままやらせてあげてもいいのにと感じることがあります。

 

 

公園でも息子が走り回っている場合、嫁は転ばないように接します。

 

 

もちろん、時と場合によりますが、私は別に転んでもいいと思っているし、転んで学ぶこともあると

 

 

思っているので、転んでから対応します。

 

 

転んでも自分で立てるのであれば自分で立たせて、砂をはらってあげる程度です。

 

 

正直、息子としては、これってそんなに悪い事なの?っと感じながら怒られている部分も

 

 

正直あるような気がします。

 

 

意味が分からずに怒られて、説明もなく納得できないままに行動を制限されてしまうのは

 

 

私なら納得がいきません。

 

 

まぁ、でも世の中には不条理な事は多くありますから、息子にとっても社会勉強だと思って、

 

 

私は嫁や息子の行動を見守っています。

 

 

今後の成長で息子がどのように、今の状況に対応し打開していくのかは非常に興味があります。

 

 

今後もすくすくと成長して欲しものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ブログ

 

→ 院長ブログ

 

→ スタッフブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ