東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 言葉

現代人に多い熱の発生と治療(その6)

こんばんは、森岡です(^_^)

前回までのお話・・・

現代人に多い熱の発生と治療(その1)

現代人に多い熱の発生と治療(その2)

現代人に多い熱の発生と治療(その3)

現代人事多い熱の発生と治療(その4)

現代人に多い熱の発生と治療(その5)

続き行きます!!

「衛気営血弁証」

この弁証法は清代の名医である、

葉天士
(ようてんし:1667~1746年)

によって提唱されました。

彼は若い頃から医学を学び、豊富な臨床経験を積んでいき、その名を広めました。

そして約10年間で17人もの師匠についたと言われています。

(すごい!!普通の人ならダメになるパターン!!(笑))

時には自分の本性を偽ってでも気になる医家に弟子入りし、

その医家から、

「君の学は大変素晴らしいものになった。それはまるでかの名医、葉天士のようだ!!」といわれ、

「実は、その葉天士が僕なんです」なんてことも(笑)

こんな勤勉家の葉天士ですから、後世に多大な影響を与えたのは言うまでもありません。

特に彼は「絡脈(らくみゃく)」に独自の見解を示し、『病久入絡』(病が長期化すると絡に入る)という有名な言葉を残したり、

奇経八脈についても多くの見解を残しました。

簡単に言うと病の

”経過””深浅”

というものに興味を持っていたのではないでしょうか。

そんな葉天士が熱邪における侵入過程を、

”深浅”という視点で考えだしたのが「衛気営血弁証」です。

熱邪が口鼻から侵入し、体の最も浅い所の衛分(えぶん)を侵し、

次いで気分(きぶん)営分(えいぶん)血分(けつぶん)と深い所を侵していくため、

「衛気営血弁証」と言います。

”深浅”という深さがある訳ですから、体を”立体的な空間”ととらえていたのも興味深いですねぇ・・・

次回は「衛気営血弁証」をさらっとおさらいしてみようと思います。

次回に続く。

愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を! 

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

自然はシンプル

こんばんは、森岡です(^_^)

昨日は友達とスノーボードに行ってきました。

新潟県にある「かぐらスキー場」で満喫してきました。

頂上の神楽峰は標高2,089mあり、新潟県のスキー場としては中々の標高を誇っております。

ですからゴールデンウィーク過ぎまでバリバリ、スキー・スノーボードが楽しめるイケてるゲレンデです(笑)

また、ドラゴンドラで苗場スキー場とも連結していて、縦に横に広がりを見せる広大さが気に入っております。

しかし、自然と触れ合うのは何ともたまらない感覚ですね。

自然はシンプルです。

太陽は東から昇り、西に沈む。

沈むと同時に徐々に闇が広がっていきます。

降り積もる雪をかき分ければ、これから訪れる春遅しと、可愛らしいふきのとうの新芽がちょこっと顔を出しています。

そして眼前に広がる雄大な山々。

この生命の大循環を地球誕生いや、宇宙誕生から連綿と繰り返しているのですね。

まさに「環(たまき)の端(はし)なきがごとし」

院長ブログ 「如環之無端」という言葉  参照

う~ん、人間なんてちっぽけ。

こんな自然の中に生きて生かされているんですから、人間も至ってシンプルでいいと思うんです。

今の社会はどんどん細分化・複雑化が進んでいっています。

だから人も頭でっかちとなり、

あれこれ複雑に悩み、

誰も分かりもしない先のことばかり考え不安に陥り、

心と体を病んでいくのです。

自然は教えてくれています。

あるかないか。

やるかやらないか。

陰陽です。

シンプルイズベスト!!

明日は明日の風が吹くです。

(これは僕の座右の銘でもあります(笑))

皆さんも迷った時は自然と触れ合ってみてはいかがですか?

自然という大師匠、良い答え持ってますよ(笑)

愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を! 

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ